遠賀信用金庫SDGs宣言
遠賀信用金庫は、経営理念に掲げる「地域の中小企業の発展」「地域住民の生活の向上」「地域社会の繁栄」の実践を通して、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」への取組みを推進し、地域の社会的課題解決と持続可能な社会の実現に向けた取組みを行っていく事を宣言します。
2021年7月21日
遠賀信用金庫 理事長 岡部 憲昭
SDGsの達成に向けた重点課題と取組方針
重点課題 | 取組方針 |
---|---|
地域経済の活性化と持続的発展 | 質の高い金融サービスの提供、コンサルティング機能の発揮による本業支援を通じて地域経済の活性化を図るとともに、創業支援、事業承継支援、M&A支援により地域経済の持続的発展に貢献します。 |
魅力的で安心して生活できる地域づくり | 格差や差別がなく、誰もが自分らしく安心して生活できる地域づくりに努めます。また、芸術・文化・スポーツ活動への支援を通じて、活力ある魅力的な地域づくりを応援します。 |
豊かな環境の保全 | 事業活動における環境への負荷を低減することに努めるとともに、地域の環境保全活動への参加や市民活動の支援を行います。 |
地域を担う人材の育成 | 地域の企業や大学と連携して、地域の未来を担う人材の育成に貢献します。 |
希望に満ちた働き甲斐のある職場づくり | 当金庫が地域に貢献するためには、職員の幸せが絶対条件です。職員とその家族が幸せな生活を送れるように、希望に満ちた働き甲斐のある職場を実現します。 |
重点課題 |
---|
地域経済の活性化と持続的発展 |
取組方針 |
質の高い金融サービスの提供、コンサルティング機能の発揮による本業支援を通じて地域経済の活性化を図るとともに、創業支援、事業承継支援、M&A支援により地域経済の持続的発展に貢献します。 |
重点課題 |
---|
魅力的で安心して生活できる地域づくり |
取組方針 |
格差や差別がなく、誰もが自分らしく安心して生活できる地域づくりに努めます。また、芸術・文化・スポーツ活動への支援を通じて、活力ある魅力的な地域づくりを応援します。 |
重点課題 |
---|
豊かな環境の保全 |
取組方針 |
事業活動における環境への負荷を低減することに努めるとともに、地域の環境保全活動への参加や市民活動の支援を行います。 |
重点課題 |
---|
地域を担う人材の育成 |
取組方針 |
地域の企業や大学と連携して、地域の未来を担う人材の育成に貢献します。 |
重点課題 |
---|
希望に満ちた働き甲斐のある職場づくり |
取組方針 |
当金庫が地域に貢献するためには、職員の幸せが絶対条件です。職員とその家族が幸せな生活を送れるように、希望に満ちた働き甲斐のある職場を実現します。 |
主な取組み
地域経済の活性化と持続的発展
- おんしんサポートチームによる中小企業の事業承継・M&A・本業支援
- 遠賀4町、商工会、日本政策金融公庫、当金庫等による官民一体型ワンストップ創業支援体制「おんが創業支援協議会」を発足
- 九州北部の13の信用金庫と合同で「しんきん合同商談会」を開催
- 日本政策金融公庫等と連携し、資本性劣後ローンを組み込んだ新型コロナ関連融資商品「Good Support」を創設
- 地方自治体が取り組む地方創生事業を支援
- 九州北部の信用金庫とともに、事業承継にかかるネットワークを構築
- 広域の地域ブランド作りに取組む「玄海七浦の会」を支援
- クラウドファンディング運営企業との連携により、新たな資金調達手段を提供




魅力的で安心して生活できる地域づくり
- 金庫室の代わりに、誰もが利用できる市民ギャラリーや車椅子トイレ等を備えた「地域共生店舗」を展開
- 若手職員を中心に、お客様に笑顔を届ける「Smile運動(気づき力向上運動)」を展開
- 新型コロナ対応に携わる 医療従事者等を応援するために「おんしんエール定期」を発売し、預入総額の一定割合を福岡県へ寄付
- 年金受給者の皆さまの交流を図る「おんしんおむすび会」を組織
- 警察と連携して、特殊詐欺撲滅運動の積極的な推進
- 後見支援預金の取扱いを開始
- 障害者雇用を積極的に推進
- 子育て世代の負担軽減やひとり親家庭のために子ども食堂等を支援
- 幼稚園児の交通安全意識を高めるために交通安全教室を開催
- 若者の移住受入れを促進するために借家リフォームローンを創設
- 婚活イベント「おんしん出逢いはプレミアム」を開催
- 地域の図書館へ図書、備品を寄贈
- LGBT対応型(同性カップル)住宅ローンの取扱いを開始










豊かな環境保全
- クールビズ、LED照明化、残業削減等により電力使用量を削減
- 業務におけるペーパーレス化等により排出ごみを削減
- 森林素材によるFSCミックスの紙を使用したカーボンオフセット通帳を導入
- 再生紙を利用した業務用封筒を使用
- 脱プラスチックの一環として紙製通帳ケースを使用
- グリーン電力(自然エネルギー)と植物油インキを使用し、ディスクロージャー誌を作成
- 地域清掃活動、海浜地清掃活動へ参加
- 宗像国際環境100人会議を支援






地域を担う人材育成
- 少年スポーツ大会(野球、サッカー等)を開催および協賛
- 地域の大学との連携により、地元中小企業の魅力の発信と、将来の地域を支える学生の教育を目的としたインターシップ「拝命 社長秘書!」を実施
- 地域の未来を担う若手経営者の育成を目的とした「おんしん未来創世塾」を開講

希望に満ちた働き甲斐のある職場づくり
- 新人職員の育成を目的に、一対一のコーチを付ける「おんしんルーキー応援団制度」を創設するとともに、上司による家庭訪問を実施
- 育児休業を最長3年間として、仕事と子育ての両立を図る女性職員の活躍を応援
- 職務に求められる知識の習得を支援するために各種の研修制度を充実、整備
- 新年会、レクレーション大会などの厚生事業を充実させるとともに、各種サークル活動を支援

※現在検討中のものを含みます。