東京三協信用金庫ロゴ

還付金詐欺にご注意!


「振り込め詐欺」事件で最近多くなっている手口は、払いすぎたお金(医療費・保険料・税金など) が返還されるかのように偽る「還付金等詐欺」と呼ばれる詐欺です。

還付金等詐欺の手口
・  午後3時の当日振込時間内に振込みをさせるため、午前から午後2時くらい までに電話がかかって来る。
・  税務署、社会保険庁、国税庁、市・区役所等の職員を名乗る。
・  「いついつの期間の税金の還付金があります」といった内容で「お金を戻す、口座に振り込みます」とたくみに話す。
・  すぐに手続きをするように促す。
・  「今から、お近くのATMに行って、すぐに手続きをして下さい」とATMに 誘導する。最近は「コンビニやスーパーなどのATMに」との指示も増えている。
まさか自分が!
被害にあった人たちのほとんどが「振り込め詐欺」は知っていても「まさか自分が!・・・」と電話を受けた時に疑わなかったそうです。
還付金をATMで返還することは絶対にありません!
「携帯電話を持ってATM へ」と言われたら還付金詐欺を疑ってください。
相手の言った電話番号を鵜呑みにせず、落ち着いて電話帳等で電話番号を確認して 関係機関に問い合わせましょう。


職員にお知らせください
・  ATMで携帯電話で話しながら年配の人などが操作していたら還付金詐欺など 「振り込め詐欺」の疑いがあります。見かけましたらすぐに職員にお知らせください。
振り込め詐欺被害者救済法
・  振り込め詐欺等の犯罪により金融機関の口座に振り込まれ、口座凍結されたまま 滞留している被害資金を、被害者の方に返還する手続きとルールを定めた法律です。
NvIcon 詳しくはこちらへ 
インターネットバンキングを利用した還付金詐欺にもご注意を!
NvIcon 詳しくはこちらへ
  • さんきょうだい100
  • あんしん500
  • しんきんの魅力
  • マネー・ローンダリング対策に係るご協力のお願い
  • 金融機関窓口などでの取引時の情報提供にご協力ください
  • e-Tax
  • 暴追都民センター
  • 警視庁
  • アドビ リーダー