さわやか信金アプリ
アプリダウンロード
公式ストア「Google Play」、「App Store」からダウンロードしていただけます。
さわやか信金アプリとは
「さわやか信金アプリ」は、さわやか信用金庫が提供する公式アプリです。
スマートフォンを利用して、さまざまなサービスをご利用いただけます。
★すでにさわやか信金アプリをご利用の方
新機能をご利用いただくにはアプリのアップデートが必要です。
「Google Play」または「App Store」にて、アプリのアップデートをお願いします。
対象OS:Android 9.0以降 iOS 16.0以降
機能紹介
来店不要!印鑑不要!
新機能のご紹介
- 新規口座開設
- 保有資産照会
- 個人用インターネットバンキング
利用申込 - しんきんワンタイムパスワードとの連携
- キャッシュカード・通帳の紛失届
- 住所・電話番号の変更
- 各種申込
教育関係費 口座振替 - 各種ローン申込
※一部ローンは来店・印鑑が必要となります。 - 定期預金
総合口座定期預金のお預入れ・ご解約 - 相談受付
年金受取り・投資信託ご相談の来店予約サービス
<その他主な機能>
- 残高明細(残高照会・入出金明細照会)
- 通帳アプリ口座(無通帳扱い)
上記(残高明細、通帳アプリ口座)2つの機能を総称して
「通帳アプリ」とします。 - プッシュ通知
(入出金通知・キャンペーン情報等) - 店舗/ATM検索
※アプリ画面をスクロールできます
ご利用時間
平日 24時間
土曜日 0:00~22:00
日曜日 8:00~24:00
ご利用方法
ご利用になるには、まず初めに口座登録をお願いいたします。
登録後、残高明細機能がご利用出来ます。
口座番号そのまま
スマホで簡単登録!
口座開設時にご登録いただいている
お客様情報や口座情報などにより
本人確認を実施します。
お客さま情報入力
保有口座を最大5つまで
登録できます!
登録した口座が「通帳アプリ口座」か「有通帳口座」かが一目でわかります。
口座一覧
直近50件(過去62日以内)
の取引明細が見られる!
それぞれの明細をタップするとその明細の詳細情報が確認できます。
入出金明細照会
・店頭でご契約された紙のお通帳はそのままご利用いただけます。
「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)機能へ切替えでもっと便利に!
お持ちのスマートフォンが「通帳」に!
・通帳アプリ口座(無通帳扱い)とは、紙の通帳を発行しない口座です。
- 取引明細が最大10年間分ご確認可能!
- 期間・金額などから明細を検索可能!
- 各明細にメモ情報を書いたり、過去の取引明細をファイル保存可能!
「過去の取引明細のファイル保存手順」
- 取引明細画面の右上「検索/DL」ボタンをタップしてください。
- 明細検索画面が表示されますので、条件を絞って検索を希望される場合は入力し、「検索」ボタンをタップしてください。
- 取引明細画面の右上に「DL」ボタンが表示されるので、ボタンをタップしてください。
- 「DL」ボタンタップ後、CSVファイル化した取引明細の保存場所選択し、保存してください。
ご留意いただきたい事項
*現在、紙の通帳をご利用のお客様は、紙の通帳を記帳してから「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)へお切り替えいただくことをお勧めします。
- 紙通帳から「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)へ切り替えた場合、使用していた紙通帳は「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)に切り替えた時点でご使用いただけなくなります。ATMを使用した通帳によるお取引(振替入金・定期入金等)もご利用いただけません。
- 「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)に切替時点で通帳に記帳されていない入出金明細は、通帳に記帳いたしません。
当該入出金明細は切替日の翌々日から「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)で確認することができます。
(※)なお、切替前に通帳に記帳されている入出金明細については、本アプリでの確認はできません。 - 紙通帳から「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)へ切り替えた当日以降の入出金明細は、「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)で確認ができます。
- 「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)を紙通帳へ戻す際には、当金庫所定の通帳発行手数料がかかります。
- (※)2021年6月20日より、「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)契約時に未記帳明細を保有していた場合、当該未記帳明細を連携し、「通帳アプリ口座」(無通帳扱い)より閲覧可能となりました。
さわやか信金アプリの
お問合せ
電話で相談する
- 営業統括部
- 0120-258-336(通話料無料)
- 受付時間
- 9:00~17:00
(土・日・祝日および金庫休業日を除きます)
お店で相談する