当金庫のキャッシュカードをご利用のお客さまへ

 いつも当金庫をご利用いただき、誠にありがとうございます。
 最近、キャッシュカードの偽造により預金が引き出される被害が増えておりますので、お客様におかれましては、下記の点にご注意くださいますようお願い申し上げます。
 万一、キャッシュカードの偽造・盗難等の被害にあわれた場合は、お取引店舗へご連絡され、警察署に早急にお届けください。
 連絡先につきましては、こちらをご覧ください。

 当金庫では、キャッシュカードの偽造・盗難等による犯罪被害拡大防止策の一つとして、ATMでの一日あたりの「お支払い限度額」と「お支払い回数」を口座ごとにご指定いただく取扱いを行っております。
 また、ご高齢のお客さまにおいて特殊詐欺被害拡大を防止する緊急対策として、一部利用規制を行っておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。
キャッシュカードの盗難にご注意ください
  • ・キャッシュカードは、預金通帳やお届け印と同様に大切なものですので、厳重に管理してください。
  • ・キャッシュカードを入れたお財布などを長時間お手元から離さないようにご注意ください。
  • ・万一、キャッシュカードが盗まれたり、紛失した場合には、ただちに当金庫のお取引店にご連絡ください。
  • ・空き巣や車上盗難などの被害に遭われたときは、キャッシュカードが盗まれていなくても、磁気データがコピーされている可能性がありますので、念のために当金庫のお取引店にご連絡ください。

→キャッシュカード・通帳・証書 紛失・盗難時の連絡先
キャッシュカードや暗証番号のお取り扱いにご注意ください
  • ・暗証番号は、他人に知られないよう、十分注意してください。
    特に、暗証番号を記載したメモや暗証番号を推測される手掛りとなるものは、キャッシュカードと一緒に保管しないでください。
  • ・生年月日、ご自宅の電話番号、自動車ナンバーなど、他人から推測されやすい番号を暗証番号とすることは避けてください。
  • ・暗証番号は定期的に変更することをお奨めいたします。
    当金庫では、当金庫のキャッシュカードの暗証番号をお客様ご自身がATM(現金自動入出金機)から変更できます。
    お客様のキャッシュカードの暗証番号は、当金庫を含め、お客様ご自身以外には、一切わからなくなっています。
  • ・キャッシュカードの暗証番号は、お客様ご自身による管理となり、万一暗証番号をお忘れになられた場合には、カード再発行のお手続きとなります。
    その際、再発行の手数料として当金庫所定の手数料をいただきますので、暗証番号はしっかりと管理されるようお願い申し上げます。
  • ・当金庫以外の金融機関のキャッシュカードを利用される場合には、当金庫のキャッシュカードの暗証番号と同じ暗証番号を利用しないことをお奨めいたします。
    また、キャッシュカードの暗証番号を貴重品ボックスなど他のサービスを利用する際の暗証番号にして使うことは避けてください。
  • ・ATM(現金自動入出金機)などを利用されるときは、暗証番号を後ろから盗み見られたりしないようにご注意ください。
  • ・当金庫の職員が店舗外や電話などでキャッシュカードの暗証番号をお尋ねすることはありません。
    不審な点がある場合には、ただちに当金庫のお取引店にご照会ください。
  • ・キャッシュカードのご利用明細票は、お持ちになられるか、他人に見られないように廃棄してください。
  • ・定期的に口座の残高を確認することをお奨めいたします。

たきしんインターネットバンキングサービス

  • 店舗のご案内
  • 手数料のご案内
  • 金利のご案内
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • ご注意・お願い
  • 規定集