預金口座を開設したいときは?
- HOME
- よくあるご質問・ご預金について
よくあるご質問
ご質問項目(ご預金について)
①お取引を希望する店舗窓口へご来店のうえ、お手続きをお願いします。
- [お手続きに必要な書類など]
- 本人確認書類(運転免許証など) ⇒詳しくはこちらから
- お届印として登録していただく印鑑
- [お手続きに必要な書類など]
- 運転免許証または個人番号カード
※通帳は発行されません。キャッシュカードのみのお取引になります。通帳発行を希望されるお客さまは上記①のお手続きをお願いします。
②個人の方であれば東濃信用金庫アプリで預金口座を開設できます。 ⇒詳しくはこちらから
窓口に行かなくても口座を開設できる?
個人の方であれば東濃信用金庫アプリで預金口座を開設できます。 ⇒詳しくはこちらから
- [お手続きに必要な書類など]
- 運転免許証または個人番号カード
※通帳は発行されません。キャッシュカードのみのお取引になります。通帳発行を希望されるお客さまは窓口でのお手続きをお願いします。
家族名義の口座を開設できる?
従業員が会社の預金口座の引き出しをするために窓口へ行きます。何が必要?
会社の従業員であることを確認させていただきます。
- 従業員であることの確認資料
- ご来店される方の本人確認書類(顔写真あり)
- 通帳
- 会社のお届印
※確認資料がない場合はお電話で内容について代表者の方にご連絡させていただきます。
通帳の記載がいっぱいになりそうです。どうしたらいい?
店舗内のATMであれば普通預金通帳・総合口座通帳の繰越ができます。通帳記帳を行ってください。
※通帳記載の氏名が機械印字されていない通帳はATMでの繰越が出来ません。窓口でのお手続きをお願いします。
通帳の未記帳が多くなるとどうなる?
通帳への未記帳が80件以上で一括記帳になります。(入金明細の合計と出金明細の合計に集約されます。)
※明細(取引履歴)が必要な場合は窓口でお手続きをお願いします。
所定の手数料が必要となります。 手数料はこちらから
通帳・証書を破損または汚損したときは?
お取引店窓口へご来店のうえ、お手続きをお願いします。
破損状態によっては通帳、証書を紛失した場合と同様の取扱いとなります。
- [お手続きに必要な書類など]
- 通帳・証書
- 本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど)
- お届印(状態により必要となる場合があります)
※上記以外にも書類等の提出をお願いすることがあります。
[手数料]
所定の手数料が必要となります。 手数料はこちらから
長期間使用していない通帳があります。どうしたらいい?
お取引店窓口へご来店のうえ、ご解約などの手続きをお願いします。
- [お手続きに必要な書類など]
- 通帳
- お届印
- [10年以上ご利用のない通帳の場合]
- 通帳
- お届印
- 本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど)
※上記以外にも書類等の提出をお願いすることがあります。
口座の残高・取引が知りたいけど通帳記帳に行けないときは?
個人の方であれば「東濃信用金庫アプリ」から24時間(システムメンテナンス時等除く)取引明細がスマートフォンなどで確認できます。 ⇒詳しくはこちら
※お電話での残高確認などは原則お受けできません。