- HOME
- ためる・ふやす
- 個人向け国債・新窓販国債
- 個人向け国債
個人向け国債
国が発行する債券で、個人のお客さまを対象とした安心・手軽な国債です。
満期と金利タイプの異なる3種類があり、毎月発行されます。
ポイント1
1万円から1万円単位で、手軽にご購入いただけます。
ポイント2
発行時の適用利率が満期まで変わらない固定金利タイプ(固定3年型、固定5年型)と実勢金利に応じて年2回、半年毎に適用利率が変動する変動金利タイプ(変動10年型)からお選びいただけます。
個人向け国債の特徴
金利タイプと期間
固定金利タイプの3年・5年、変動金利タイプの10年があります。「固定3年」は3年間、「固定5年」は5年間利子が変わりません。一定の利子を得られることが特徴です。
ご購入いただけるお客さま
個人のお客さまに限ります。購入できる金額(単位)
1万円から1万円単位で、手軽にご購入いただけます。利払いは原則6ヶ月ごと
発行日から満期まで、原則6ヶ月ごとに支払われます。手数料はかかりません
ご購入に際しては、購入対価のみをお支払いいただき、お客さまにご負担いただく手数料などはありません(発行月の15日が休日の場合で、その発行日が翌営業日以降となる場合は、購入時に初回の利子の調整額を払込む必要があります)。税金
税金については、利払い時には、利子に対して20.315%(国税15.315%、地方税5%)の税金が源泉徴収されます。
「障害者等の非課税貯蓄制度」(いわゆるマル優、特別マル優制度)の適用を受けることができる場合は、額面350万円までの利子は非課税となります。※税制改正により変更になることがあります。
取引残高報告書
個人向け国債は券面が発行されないペーパーレスのため、ご購入いただいた場合、国債証券は発行されません。
お客さまの債券のお預かり残高、お取引の状況は、取引残高報告書などで定期的にお知らせします。1年経過後は中途換金できます
個人向け国債は原則、発行から1年間は中途換金できません。1年経過後は、いつでも一部または全部を中途換金することができます。なお、発行から1年以内でも例外として中途換金できる場合があり、「ご本人がお亡くなりになった場合」または「大規模な自然災害を受けられた場合」とされています。個人向け国債の中途換金時については、原則として下記により算出される中途換金調整額が、換金される額面金額に経過利子相当額を加えた金額より差し引かれることになります。
直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685
※実際に換金代金が支払われるまでに相応の日数を要します。
※発行から1年以内の間に中途換金する場合には、上記の中途換金調整額が異なることがあります。詳しくは財務省の国債ウェブサイトをご覧いただくか、当金庫の店舗窓口までお問い合わせください。
発行条件
毎月15日に発行されます。
詳しい発行条件は「財務省の国債ウェブサイト」をご覧ください。※バナーをクリックで、財務省の国債ウェブサイトへ移動します。
財務省の国債ウェブサイト(TOPページ)はこちら
個人向け国債についての注意事項
- 個人向け国債は預金ではありません。
- 個人向け国債は預金保険制度の保護の対象ではありません。
- 個人向け国債のお取引はクーリング・オフ(書面による解除)の適用はありません。
- お取引のご注文をいただいたときには、原則として、あらかじめ当該ご注文に係る代金をお預けいただいた上で、ご注文をお受けします。代金はお客さまの国債購入の決済用資金としてお申込日から発行日まで別段預金にてお預りするため、この間のお利息はお付けしておりませんのでご了承ください。
- 利払い償還前の売却などについては、利払日および償還日直前(1週間程度)はお受けできないことがあります。
- 個人向け国債のご購入にあたっては、あらかじめ契約締結前交付書面を必ずご覧ください。契約締結前交付書面は当金庫の店舗窓口にご用意しています。
商号等:東濃信用金庫
登録金融機関 東海財務局長(登金)第53号
加入協会:日本証券業協会
登録金融機関 東海財務局長(登金)第53号
加入協会:日本証券業協会