財形預金
勤労者財産形成促進制度に基づき、目的に応じて給与やボーナスから天引きで積立てる預金です。
ポイント1
勤務先を通じて給与やボーナスからの天引きで積立てるため、ムリなく貯蓄ができます!
ポイント2
一般財形(使いみち自由)、財形住宅(マイホーム取得を目的)、財形年金(老後の蓄え)の3種類があります。 財形住宅と財形年金については、合わせて元利金550万円まで非課税制度があります。
主な特徴
勤労者財産形成促進制度に基づく資産形成をバックアップする制度
目的に応じて3つのタイプの預金からお選びいただけます。
個人で勤労者のお客さまにご利用いただけます。
財形預金のご利用については、制度の導入などについて勤務先にご確認ください。
種類 | |
---|---|
一般財形預金 | 使いみち自由な預金です。 原則として預入開始後1年間は払戻しできません。 非課税制度はご利用できません。 |
財形住宅預金 | 使いみちを住宅資金とする預金です。 所定の条件を満たす場合、財形年金預金とあわせて元利金合計550万円までは非課税となります。 目的以外のお引出しについては、過去5年間の利息および解約利息に対して遡及課税されます。 |
財形年金預金 | 将来の年金づくりを目的とした預金です。満60歳に達した日以降、定期的に年金方式で受取ることができます。 所定の条件を満たす場合、財形住宅預金とあわせて元利金合計550万円までは非課税となります。 目的以外のお引出しについては、過去5年間の利息および解約利息に対して遡及課税されます。 |