投資信託の基礎知識

投資信託のリスクとリターン
投資信託には、リスクがあります。ただし、「リスク」=「危険」ではありません。リスクとリターンの関係をしっかり理解して、ご自身に合った投資信託スタイルを考えましょう。
リスクとリターンの関係とは
投資のリスクとは、収益(リターン)の振れ幅のことを指します。大きなリターンを期待すればリスクも大きく、リスクを小さくしたければリターンも小さくなります。

投資信託の種類と、リスクとリターンのイメージ
投資信託には、投資対象の違いによりさまざまな種類があります。
投資対象を選ぶ際は、各資産のリスクとリターンをイメージして選びましょう。

- 上図はイメージ図です。一定のリターンをお約束するものではありません。
投資信託の主なリスク
-
株価変動リスク
国内外の政治・経済情勢や市況などの影響により、株式の価格は日々、変動します。組入れている株式の価格の下落は、基準価額の下落要因となります。
-
金利変動リスク
一般的に金利水準が上昇した場合には、債券価格は下落し、基準価額の下落要因となります。また、組入債券の残存期間や利率なども、価格変動に影響を与えます。
-
為替変動リスク
外貨建資産への投資は、為替レートの変動の影響を受けます。組入外貨建資産について、当該外貨の為替レートが円高に進んだ場合、基準価額が下落する要因となります。
-
信用リスク
有価証券の発行者の経営・財務状況などの悪化により、組入れた有価証券の価格が大きく下落し、基準価額の下落要因となる場合があります。
-
不動産投資信託(REIT)の
価格変動リスク不動産投資信託(REIT)は、保有不動産の状況に加え、市場金利の変動や不動産市況、株式市場の動向など、さまざまな要因で価格が変動します。
-
カントリーリスク
投資対象国・地域における政治・経済情勢の変化などにより市場に混乱が生じた場合、または取引に対して新たな規制が設けられた場合などに、基準価額が予想外に下落することがあります。
-
流動性リスク
市場を取り巻く外部環境の急激な変化などで、市場規模の縮小や市場の混乱が生じた場合、期待される価格で売却できない場合があります。
- 上記の主なリスクは、一般的なリスク要因について記載したものであり、ファンドのすべてのリスクを
網羅するものではありません。
詳細は各ファンドの最新の投資信託説明書(交付目論見書)を必ずご確認ください。
リスクとの上手な付き合い方
できるだけリスクを軽減して上手に付き合うには、「分散」や「長期投資」を心掛けましょう。
「資産分散」
複数の異なる金融商品を組み合わせる
一般的に、保有する金融商品の種類を増やすほど、一度に値下がりする危険性は小さくなるといわれています。
1つの商品が値下がりしても、残りの商品が順調ならば、その分をカバーすることができるからです。

「時間分散」
購入する時期を分散する
一度にすべての資金で購入するのではなく、一定額を定期的に購入すると価格が安い時に多く、価格が高い時に少なく購入できることから、一般的に平均購入単価を低く抑えることができるといわれています。

「長期投資」
長い目で見て運用する
投資信託は、長期保有を前提として運用しています。株式も債券も価格変動は避けられませんが、短期の値動きの幅にふり回されずに、なるべく長期で保有すると、一般的にリスクを抑えることができるといわれています。

どんなタイミングで税金や費用がかかるか、確認しておきましょう。
投資信託に関する注意事項
- 投資信託は預金、保険契約ではありません。
- 投資信託は預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
- 当金庫が取り扱う投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
- 当金庫は販売会社であり、投資信託の設定・運用は委託会社が行います。
- 投資信託は元本および利回りの保証はありません。
- 投資信託は、組入有価証券等の価格下落や組入有価証券等の発行者の信用状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、投資元本を割り込むことがあります。また、外貨建て資産に投資する場合には、為替相場の変動等の影響により、基準価額が下落し、投資元本を割り込むことがあります。
- 投資信託の運用による利益および損失は、ご購入されたお客さまに帰属します。
- 投資信託には購入時または換金時に手数料のかかるものや、換金の際に信託財産留保額が控除されるものがあります。また、保有期間中に信託報酬等の費用が信託財産から支払われます。
- 投資信託には、換金期間に制限のあるものがあります。
- 投資信託の取得のお申込みに関しては、クーリングオフ(書面による解除)の適用はありません。
- 投資信託をご購入にあたっては、あらかじめ最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等を必ずご覧ください。投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等は当金庫本支店にご用意しています。
- 当サイト資料は当金庫が独自に作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
商号等 播州信用金庫
登録金融機関 近畿財務局長(登金)第76号
加入協会 日本証券業協会
お問い合わせ・ご相談・お申込み
-
お電話で
お客様相談窓口
0120-31-5784
受付時間:平日(当金庫営業日)
9:00~17:00