- サイトトップ
- インターネットサービス
- 投信インターネットサービス
投信インターネットサービス
お取引はこちらから
はじめてのお取引はこちらから
ご利用のお客様へ
投信インターネットサービスのご案内
※ はじめに
お申込みの際は、以下の規定・約款を必ずお読みください。
1. ご利用いただけるお客さま
以下のお客さまにご利用いただけます。
- 個人のお客さま
- 日本国内にお住まいの満18歳以上の方
- インターネットに接続されているパソコン、スマートフォン、タブレット端末をご利用できる方
- 投信取引口座を開設されている方
2. 投信インターネットサービスをご利用いただくためには
次のお手続きが必要になります。
- 当金庫本支店窓口にて「投信インターネットサービス」のお申込み手続きをお願いいたします。
- 【既に当金庫にて投資信託のお取引をされている場合】当該お取引をされている店舗で、お申込みのお手続きをしていただきます。お手続きの際には、投信取引口座のお届出印鑑、本人確認書類(運転免許証等)をご持参ください。
- 【当金庫にて投資信託のお取引をされていない場合】当金庫のお取引店舗またはお近くの店舗にて、お申込みのお手続きをしていただきます。お手続きの際には、投資信託口座の開設のお申込みも必要となります。ご来店時に、指定する預金口座のお届出印鑑、本人確認書類(運転免許証等)、マイナンバーカード(または通知カード)をご持参ください。
3. ご利用いただける指定預金口座
普通預金
4. 投信インターネットサービスに関する注意事項
以下の点にご注意ください
- ご購入時のお申込金は、あらかじめ指定いただいている預金口座より申込受付時に引落します。総合口座(カードローンを含む)が指定の預金口座の場合でも、引落し後の残高が貸越となる場合には、引落しを行わず投資信託の購入はできません。
- 仮IDの有効期限内(30日間)にログインされなかった場合は、仮IDの再発行が必要となります。
- インターネットにより購入・売却されたお取引の取消はできません。(予約取引を含みます。)
- 初めて保有いただくファンドを、投信インターネットサービスによりご購入された場合の分配金支払方法は、「分配金再投資」となります。分配金支払方法の変更が可能な投資信託で分配金出金をご希望される場合には、ご購入後分配金の支払方法を変更する手続きが必要となります。なお、すでにお取引を行っているファンドを購入される場合で、分配金出金を選択されている場合は、お手続きの必要はありません。
- 償還乗換え優遇はご利用できません。償還乗換優遇枠を利用してご購入いただく場合には、お取引店窓口でのお申込みとなります。
- 当金庫はお客さまの投資についての知識・経験・目的・資産の状況により、ご購入の希望にそえない場合があります。
- お取引可能時間以外のお申込み等は、取引が成立しませんのであらかじめご了承ください。
- 携帯電話からのお取引はできません。(スマートフォンからはお取引いただけます。)
- つみたて投資枠で積立投信を契約する場合は、20日および25日を引落指定日に設定した場合、暦および海外休業日等の関係上、年によっては受渡日(非課税投資枠使用の決定日)が翌年に繰越され、翌年の買付回数が13回となる可能性があり、年間非課税投資枠を超えた買付分は課税口座での運用となることがありますのでご注意ください。
5. 手数料等について
手数料等について以下の点にご注意ください
- 本サービスのご利用に関する手数料は無料です。
- 本サービスに個別の投資信託をご購入される場合は商品ごとに所定の手数料費用がかかります。購入時手数料のある投資信託の場合は、同手数料が窓口取扱分より20%割引となります(ただし、積立投信による買付を除きます)。
- 本サービスにて投資信託をお取引きされる場合には、ファンド毎に所定の手数料等費用(購入時手数料、信託報酬、信託財産留保額)がかかるものがあります。各商品の目論見書等にてご確認ください。
- 本サービス利用時のインターネット通信料はお客さまのご負担となります。
6. その他
ご利用可能なサービス内容とサービス提供時間について
交付書面について
電子交付サービス
※ はじめに
「電子交付サービス」の申込の際には、以下の規定を必ずお読みください。
1. お申込み方法
- 当金庫本支店窓口にて「電子交付サービス」のお申込みが必要となります。
- お申込みの際には投信取引口座のお届出印鑑、本人確認書類(運転免許証等)をご持参ください。
- 当金庫ですでに投資信託のお取引をされている場合は、当該お取引をされている店舗にてお申込みください。
2. 電子交付対象書面および閲覧可能期間
取引対象書面 | 閲覧可能期間 |
---|---|
取引残高報告書 | 作成日翌々営業日より5年間 |
取引報告書 | 作成日翌営業日より5年間 |
分配金・償還金報告書兼再投資報告書 | 作成日翌々営業日より5年間 |
特定口座お振込金のご案内 | |
特定口座からの払出し通知書 | |
特定口座年間取引報告書 | 年初(月初)6営業日より5年間 |
上場株式配当等の支払通知書 | |
運用報告書 | (※) |
- ※
- 運用報告書について以下の点にご注意ください
- 決算期毎(年1回または2回)に当金庫が運用報告書を登録します。
- 登録後から閲覧が可能となり、閲覧可能期間は運用報告書作成日の翌営業日より5年6か月です。
- 閲覧が可能となりますと、お客さまのトップ画面に「未読」として表示されます。
3. ご注意事項
以下の点にご注意ください
- 「郵送」と「電子交付」の併用はできません。
- 「電子交付サービス」は窓口でのお取引も閲覧対象となります。
- 「電子交付サービス」の対象書面は一括して電子交付を行いますので、一部の書面のみ限定して電子交付をすることはできません。
- 一度電子交付された書面は、郵送での交付はできません。
- 一度郵送で交付された書面は、「電子交付サービス」使用申し込み後にインターネット上で閲覧することはできません。
- 「投信インターネットサービス」ご利用期間中に電子交付された書面は、閲覧期間中であっても、「投信インターネットサービス」の解約によって、インターネット上で閲覧できなくなります。
その他
よくある質問
障害時の対応について
- ※
- 当金庫のホームページの障害時に備え、千葉県内4金庫のホームページよりアクセスできるようになっています。障害等により、当金庫かホームページから「投信インターネットサービス」「インターネットバンキング」「でんさいネットサービス」のログイン画面にアクセスできない場合は、県内4信用金庫のホームページより、各サービスにアクセスするようお願いいたします。
お問い合わせ先
千葉信用金庫 営業統括部
0120-236-333
フリーダイヤル
ご不明な点等ございましたらお問い合わせください。
誠に恐れ入りますがお問い合わせは以下の時間にお願いします。
- 受付時間:平日 9:00~17:00 ※12月31日~1月3日および、土日祝日は除きます。