- サイトトップ
- 千葉信用金庫について
千葉信用金庫について
千葉信用金庫は、地域の中小企業や個人の皆さまの繁栄を共通の理念として運営する協同組織の金融機関です。
地域のお客さまからお預かりしたご預金は、地域で資金を必要とするお客さまにご融資を行ない、事業や生活の繁栄のお手伝いをするとともに、地域社会の一員として地域の皆さまと強い絆とネットワークを形成し、地域経済の持続的発展に努めております。
各種指針・方針・概要
「勧誘方針」「保険募集指針」「顧客保護等の基本方針」「利益相反管理方針の概要」「反社会的勢力に対する基本方針」「苦情処理措置・紛争措置等の概要」等、千葉信用金庫の指針・方針・概要を掲載しています。
金融仲介機能の取り組み状況
当金庫は「金融仲介機能のベンチマーク」の活用により、金融仲介機能の質を高め、お客様の発展・成長に向けた課題解決や経営支援に貢献できるように取り組んでまいります。
当金庫のマークについて

「千」には沢山という意味があります。この金庫マークは、沢山の葉によって「千葉」を表し、それがダイナミックに広がってゆくデザインで、地域の皆様の発展のお役に立つという千葉信用金庫の使命を表現しました。さまざまな形の葉は、当金庫をご利用いただく色々なニーズを持っておられるお客様と、多彩な役割を担って活動する当金庫の役職員を表し、お客様のニーズに役職員が一丸となってお応えし、ともに発展していく姿を表現しています。
なおこのマークは、単に当金庫の目印としてのマークに終わるものではありません。このマークは、植物が大きく成長して花を咲かせ豊かな実りをもたらすように、お客様の着実なご発展を願っている私たちの心を表現しています。また、沢山の樹木が茂っていろいろな生物の生命のいとなみの場を作り出すように、地域社会に潤いをもたらしその発展に寄与しつづけたいという、私たちの思いを表現しています。そして、大地にしっかりと根を張り過酷な季節にも耐えながら、命の種子を次の世代へと伝えていく逞しい生命力を持った植物たちのような、当金庫の長い歴史と限りない未来を表現しています。
ですからこの金庫マークは、「地元の共感バンク、千葉信用金庫」のシンボルであると同時に、「私たちの活動」のシンボルでもあるのです。