WEB完結ローン申込の同意条項(しんきん保証基金)
事前にご了承いただきたい注意事項
-
当金庫の営業地域内にお住まいまたはお勤めでない場合は、お申込みいただけません。
- お申込みは、必ず本人さまが手続きを行って下さい。
-
次の項目に該当する場合、当金庫窓口でのお手続き確認が必要になります。
なお、お手続きが完了するまで完結型ローンのお取扱いはできません。- 当金庫に普通預金口座をお持ちでない方は、あらかじめ預金口座の開設が必要になります。
- 当金庫に普通預金口座をお持ちで、犯罪収益移転防止上の取引時確認がお済みでない方は、確認が必要になります。
- 当金庫にお届けいただいている「氏名」「住所」「電話番号」等に変更がある方は、変更手続きが必要になります。
- 運転免許証・パスポート記載の氏名、住所等に変更がある方は、変更後の確認が必要になります。
- お申込みに際して、ご自宅またはお勤め先へお申込意思確認および勤務先在籍確認のご連絡をさせていただきます。
- ご指定いただいた電話番号でのご連絡がとれない場合や仮審査申込書に不備があった場合(記入漏れ等)には、お申込みをお受けできない場合もございますので予めご了承ください。
- 審査結果のご連絡から実際のご融資まで一定期間を経過する場合には、再審査をさせていただくことがございます。
- この申込はあくまでも「仮審査申込み」です。審査の結果、仮承認となった場合でも、別途正式なお申込みが必要となります。その際には、本申込みおよび確認資料のアップロードが必要となります。
- この仮審査申込みのご入力(又はご記入)内容と本申込みならびに確認書類の内容に相違する場合には、ご連絡した審査結果の内容にかかわらず、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
- 審査の結果は、メールで回答いたします。
- 審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
- 本申込みを含めてご融資金額が700万円超の場合、当金庫会員になっていただく必要があります。(お手続きは当金庫窓口となります)
- お使いのパソコン等の環境によっては、インターネットでのお申込みがご利用いただけない場合もございますのでご了承ください。
- 土・日あるいは金融機関休業日、また平日営業日の午後3時以降のお申込みにつきましては、翌営業日の午前10時受付の取り扱いとさせていただきます。
WEB完結ローン申込みの流れ
ローン仮審査申込みからご契約までの詳細は、以下をご確認ください。
ローン仮審査申込み
「個人情報の取り扱いに関する同意条項」に同意のうえ、ローンの仮審査申込をしていただきます。なお、仮審査申込にあたっては、当金庫の営業区域をご確認ください。
仮登録
仮登録内容を入力後、保証会社より仮登録完了メールを送信します。仮登録完了の本文に記載されているアドレスにアクセスしていただくと、お客さま情報等の入力画面が表示されます。
お客様情報等入力
お客さま情報等を入力し送信していただきます。お客様情報送信後、保証会社よりお申込み完了メールが届きます。
お申込み確認および在籍確認のご連絡
当金庫および保証会社より、ご自宅または携帯電話、勤務先へご連絡いたします。なお、ご連絡が取れなかった場合、およびご連絡のご了承をいただけない場合は、お申込みを取下げさせていただく場合がございます。
当金庫より仮審査結果のご連絡
当金庫より仮審査結果と今後の手続きについてメールにてご連絡させていただきます。
本人確認および各種関連資料のアップロード依頼
本人確認書類、年収確認資料、資金使途確認資料等のアップロードおよびカーライフプランと教育プランの振込先情報の入力依頼メールをお送りしますので、必要書類をアップロードしてください。
お申込内容確認および本審査
返信いただいた資料と仮審査お申込内容を確認し、正式(書類)審査を行います(仮審査お申込内容と正式お申込内容が相違する場合には、再審査が必要となる場合がございます。)
最終確認
融資実行日(振込日)等について、確認のお電話をいたします。
ローン実行
ご融資金額をご返済口座へご入金いたします。カーライフプランと教育プランは入金後、ご指定金額をお支払先に振込(手数料はご負担いただきます)し、ローン実行のお知らせメールを当金庫より送信いたします。後日返済予定表等の返却書類をご契約者様宛にご郵送いたします。
反社会的勢力排除に関する同意条項
私(申込者、契約成立後の契約者、連帯債務者予定者、連帯債務者、連帯保証人予定者、連帯保証人、物上保証人予定者、物上保証人を含む。以下「私」という。)は、次の条項を確約します。
-
私は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
- 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
- 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
-
私は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて信用金庫の信用を毀損し、または信用金庫の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
-
私は、信用金庫が反社会的勢力との取引を一切遮断していることを承知しており、信用金庫との取引において、次の各号の事由が一つでも生じ、取引することが不適切である場合には、融資を拒否、または取消されても異議を申し立てないことを確約いたします。
- 私または保証人等(契約成立後の契約者、連帯債務者予定者、連帯債務者、連帯保証人予定者、連帯保証人、物上保証人予定者、物上保証人を含む。以下「保証人等」という。)となる者が暴力団員等もしくは第1項各号のいずれかに該当したとき。
- 私または保証人等となる者が第2項各号のいずれかに該当する行為をしたとき。
- 私または保証人等となる者が第1項の表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明したとき。
- 私または保証人等となる者が第3項の規定の適用により、私または保証人等となる者に損害が生じた場合にも、信用金庫になんらの請求をしません。また、信用金庫に損害が生じたときは、私または保証人等となる者がその責任を負うものとします。
(2022.11)
個人情報の取り扱いに関する同意書
お申込手続きは、上記の「同意確認」にチェックのうえ、下記の商品一覧からお選びください。