記載の手数料には全て消費税が含まれております。
2025年4月1日現在
手数料のパンフレット版はこちらから
土曜日が祝日の場合は祝日のご利用時間となります。
※お取引信用金庫によってご利用可能時間が異なります。
※1 各店舗に設置の「窓口タブレット」を用いたお振込みは無料です。
※2 障がいをお持ちの方、また要介護・要支援の認定を受けている方で、ATMでの振込が困難である方は窓口でもATMの手数料でお振込みできますので、窓口へお申し出下さい(確認書類が必要となります)。
※3 電子交換所に参加しない金融機関宛の手形・小切手など、郵送対応が必要となるものです。
・2022年11月4日より電子交換所に業務統一のため、高山手形交換所間とそれ以外の区別がなくなりました。
※1 旧カードを回収可能な場合、再発行手数料は無料です。
※ 罹災に関する再発行手数料は無料です。
※ スマホ通帳から紙通帳への切替えは預金通帳再発行手数料がかかります。(紙通帳からスマホ通帳への切替えは無料です。)
※1 お客様のご都合により2本立てにてご利用の場合、2本目の「保証会社事務手数料」は免除となります。
※2 「各種条件変更」「繰上償還」については、保証会社への手数料も含まれます。
※3 利息制限法により、上記手数料を免除する場合がございます。
※ 預金の決算利息のお知らせは無料です。
でんさいサービス手数料はこちらのページをご覧ください。
※1 当金庫とお取引のあるお客さまは、全店を通じて1日1回、50枚までに限り、「対象となるお取引」の両替手数料を無料といたします。
(お取引の確認ができる通帳・キャッシュカード等のご提示が必要となります)
《対象となるお取引》
(1)金種指定の出金(ただし、給与のための金種指定の払い出しを除きます。)
(2)硬貨・紙幣の両替および同一金種間での両替(新券を含みます。)
(3)実質両替となる紙幣および硬貨の入出金
(4)お取引枚数は、お持ち込み枚数またはお持ち帰り枚数(紙幣・硬貨の合計)のうち、いずれか多い枚数とします。
※2 当金庫とお取引のあるお客さまは、全店を通じて1日1回、50枚までに限り、「対象となるお取引」を無料といたします(お取引の確認ができる通帳・キャッシュカード等のご提示が必要となります)。
《対象となるお取引》
(1)金額が確定していない紙幣・硬貨の「あるだけ」のご入金
(2)お取引枚数は、お持ち込み枚数(紙幣・硬貨の合計)とします。
※1 適用為替相場:電信売相場(TTS)
※2 依頼人負担の場合
※3 最低金額 2,500円
※1 成年被後見人が当金庫で年金をお受取されている場合は5,500円/1口座となります。
※2 1年目は開設手数料のみで管理手数料はかかりません。
※ 以下①~④のすべてを満たす普通預金口座(無利息型、総合口座含む)および貯蓄預金口座を対象口座といたします。
①最後の預入れまたは払戻し(該当口座のお利息の元本の組入れおよび未利用口座管理手数料の引き落しは除きます)から2年以上、一度もお預入れまたは払戻しがない口座であること
②該当口座の残高が1 万円未満であること
③当金庫(本支店を含みます)で他に定期性預金・投資信託・国債等のお取引がないこと
④当金庫(本支店を含みます)でお借入がないこと
※ 紛失、盗難などによりご利用が停止されている口座も、未利用口座管理手数料の対象となります。