
時間と心にゆとりが生まれる
第二の人生がスタートします。
充実したセカンドライフを送るため、
早めにマネープランを立てておくことを
おすすめします。
【参考】老後に必要な生活費
区分 | 月平均 |
---|---|
最低限必要な生活費 | 22.1万円 |
ゆとりある生活費 | 36.1万円 |
出典(財)生命保険文化センター「令和元年度生活保障に関する調査」
【参考】もらえる公的年金額(月額)
国民年金 | 65,141円 | 老齢基礎年金(満額):1人分 |
---|---|---|
厚生年金 | 220,724円 | 夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額 |
出典 厚生労働省「令和2年度の年金額改定について(報道発表資料)」
- ※厚生年金は、平均的収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9 万円)で 40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。
ご自身の「年金」について知りましょう
年金制度は複雑でわかりにくい部分があります
ご自分の年金について、わからないことや不安に感じていることはありませんか?ご不明な点について「年金相談室」の専門員が年金に関するさまざまなご相談にお応えします。
セカンドライフに備えましょう
ご自身で蓄えてゆとりあるセカンドライフを
ゆとりあるセカンドライフをお望みなら、公的年金以外に個人年金保険で老後に備えましょう。また、定期積金でコツコツ積み立てればセカンドライフの資金を補えます。
退職金を運用しましょう
年金受取口座を当金庫にご指定いただいた方は、優遇金利による定期預金「ふくふく」を契約して頂けるほか、懸賞金付き定期預金「よろこび」で懸賞金が当たる楽しみと共に運用されてはいかがでしょうか。さらに積極的に運用したい方は、投資信託の取り扱いもありますので詳しくは営業店の窓口または渉外係までご相談ください。
かわいいお孫さまの将来のために
「教育資金一括贈与専用口座」は、お子さまやお孫さまが30歳になるまでに必要な教育資金を事前に「一括贈与」するための専用口座です。お一人あたり1,500万円まで非課税となります。詳しくは営業店の窓口または渉外係までご相談ください。
充実したセカンドライフを楽しみましょう
年金受取口座をご指定いただいた方の楽しいサークル
「年金友の会」は、当金庫に年金受取口座をご指定いただいている方の楽しいサークルです。
会員の方向けに親睦会を毎年開催しています。
年金受取口座をご指定いただいた方への優遇商品
定期預金の金利優遇など、当金庫で年金をお受け取りいただいている方に優遇商品をご用意しています。