店舗・ATM

文字サイズ

NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)

NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)とは、個人投資家を対象としてNISA口座で保有する公募投資信託、上場株式等から得られる配当所得および譲渡所得が非課税となる税制優遇制度です。
令和5年度税制改正により、抜本的拡充・恒久化された新たなNISA制度が令和6年1月から開始されました。

ジュニアNISAのご案内はこちら

新しいNISAについて

新しいNISAについて

新規NISA口座開設の流れ

新規NISA口座開設の流れ

NISA口座の金融機関変更の流れ

NISA口座の金融機関変更の流れ

NISAの利用申込み方法等

新たにNISAの利用を申込む方法

NISAを利用するにはあらかじめ当庫に「非課税口座開設届出書」を提出し、税務署からの「開設できる旨の通知」を受ける必要があります。なお、口座開設は1人1口座に限られます。(金融機関を変更した場合を除く。)

口座を開設できる人は

NISA口座を開設する年の1月1日時点で18歳以上の日本居住の方です。

用意するもの

個人番号(マイナンバー)、届出印、本人確認書類が必要となります。

すでにNISAを利用中の方

すでに非課税口座を開設済みの方で、令和5年12月31日において、その非課税口座に令和5年分の「一般NISA」または「つみたてNISA」が設定されている場合(金融機関を変更した場合を除く。)には、令和6年1月1日に、その非課税口座に「つみたて投資枠」および「成長投資枠」が自動で設定されるため、特に新たな手続きをせずに、新NISAを利用することができます。

【参考】つみたてNISAおよび一般NISAの概要(令和5年12月まで)

つみたてNISAおよび一般NISAの概要(令和5年12月まで)

ページの先頭に戻る

「NISA」制度についてご留意いただきたいこと