2024年09月30日

タブレット端末を使用した「電子サイン」導入のお知らせ

当金庫職員が、お客さまから現金・通帳・証書等をお預り、お返しする際の手続きにつきまして、タブレット端末を使用した「電子サイン」を導入します。

本システムの導入により、ペーパーレス化を図り、より厳格なお預り物等の授受管理を行って参りますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。

お客さまからの現金・通帳等のお預りについて

当金庫職員が、お客さまの現金・通帳・証書等をお預り、お返しする際の手続きにつきまして、以下の事務取扱いを徹底することとしておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

現金・通帳等のお預りについて

当金庫職員が、お客さまから現金・通帳・証書・払戻請求書等をお預りする際は、必ずお客さまに当金庫所定の「受取書」・「預り証」をお渡ししますので、記載内容をご確認のうえ、お受取りください。
「受取書」・「預り証」は大切に保管してください。
当金庫職員が、お客さまから現金・通帳・証書・払戻請求書等をお預りする際に、当金庫所定の「受取書」・「預り証」以外のもの(名刺やメモ用紙等)をお渡しすることはありません。

通帳等のご返却について

お客さまからのご依頼の手続きが完了し、通帳・証書等をご返却する際は、依頼内容が正しく手続きされたことをご確認のうえ、「受取書」・「預り証」をご返却ください。
その際は、「受取書」・「預り証」の処理内容確認欄又は返却確認欄へ署名・捺印をお願いいたします。

現金のお届けについて

お客さまに現金をお届けする際は、お受取りの証として「受領書」に署名・捺印をお願いいたします。お受取りの際は、「受領書」に記載されている金額に間違いがないか、ご確認ください。
また、当金庫からお客さまへ確認のお電話をさせていただく場合がありますことをご了承ください。

印鑑について

いかなる場合も当金庫職員が、お客さまの印鑑をお預りすることはありません。

受取書の見本
受取書の見本
預り証の見本
預り証の見本
受領書の見本
受領書の見本

本件についてのお問い合わせ

ご不明な点がございましたら、お取引店又は、下記お客様センターへご連絡ください。

お問い合わせ窓口

窓口
水島信用金庫 お客様センター
電話
0120-223-171
受付時間
9:00~17:00 (土・日・祝日・年末年始休業日除く)