また、「全国信用金庫協会」の担当者を騙る詐欺電話(ボイスフィッシング)の発生についても報告されています。
「全国信用金庫協会」の担当者を騙って企業・個人に電話をして(自動音声の場合あり)、言葉巧みにメールアドレスを聞き出し、偽メールを送ってIDやパスワードを盗みとろうとする電話を受けたとの情報が寄せられています(具体的には、インターネットバンキングの利用に関し、「電子証明書の更新が必要」、「利用の更新手続きが完了していない」等と騙り、メールアドレス等を聞き出す手口などが確認されています)。
「全国信用金庫協会」が信用金庫のお客様に対し、メール・電話にて、以下の事項を要求することはいずれも一切ありません。
① | お客様情報の確認や個人情報・メールアドレス等の連絡先の提供をお願いすること |
② | キャッシュカードの暗証番号・インターネットバンキングのID・パスワード等の確認や入力のお願いをすること |
③ | 現金等の支払い |
「全国信用金庫協会」名を騙った電子メール等に記載されたリンクを開いたりすると、金銭的な被害にあうおそれや、コンピュータウイルスに感染する可能性があります。
こうした偽装メールを受信された場合には、絶対にリンク等を開かず、当該電子メールは削除するなど、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
詳細については、以下のPDF・ホームページをご参照ください。
・全国信用金庫協会「本会名を騙る詐欺メールに関する情報について」[PDF:364KB]
・全国信用金庫協会「本会名を騙る詐欺メール・詐欺電話に関する情報について」