おかやま信金
金融機関コード 1732


おかやましんきんインターネットバンキング 投信おかやましんきんインターネットサービス
各種セミナー・相談会 各種講座 個別相談 FAGiANO 未来へつなぐ 個人向け国債 東京海上日動
  • おかやま信用金庫 店舗・ATM
    店舗情報 店外キャッシュコーナー 統廃合店舗情報 窓口の混雑日・混雑時間のご案内
  • おかやま信用金庫 金利情報
  • おかやま信用金庫 手数料
  • おかやま信用金庫 お問合せ

重要なお知らせ

インターネットバンキングサービスの不正な払戻しに対する補償開始について

おかやま信用金庫では、平成20年5月1日(木)から「インターネットバンキングサービス」における預金等の不正な払戻しに対する補償を開始いたしました。

概要

当金庫が提供する「インターネットバンキングサービス」において、預金者保護の観点より個人のお客様の預金等の不正な払戻しによる被害について、お客様に重大な過失がある場合を除き、補償をいたします。

補償内容

インターネットバンキングを利用した資金移動サービスにおいて、顧客情報(※1)または端末機(※2)が盗取もしくは横領され、または紛失し他人に不正使用されたことによって、当金庫および資金移動サービスを利用した口座名義人が被る損害に対して補償いたします。
ただし、組戻し(振込手続きが完了した後に、依頼内容に誤りがあるなどの理由で、振込資金を預金者に返却すること)手続きにより回収できなかった損害に限ります。
  • 顧客情報とは、資金移動サービスを利用する際に必要な口座番号、ID番号、暗証番号その他これらに類似の情報を言います。
  • 端末機とは、パーソナルコンピュータ、スマートフォンを言います。

補償対象サービス

・おかやましんきんインターネットバンキング
・電子証明書付法人IB「おかやましんきんBizIB」

補償金額について

個人のお客様:一事案につき300万円を上限として補償
法人のお客様:一事案につき3,000万円を上限として補償

補償対象先

個人顧客を対象とします。 なお、法人顧客については、別の条件のもと個別に対応します。

お支払い対象期間

顧客情報または端末機が盗難され、または紛失した旨の通知を当金庫が受理した日の30日前以降受理日までの31日間に行われた不正使用による損害を対象といたします。

本件に関するお問い合わせ先

お客様のお取引店舗窓口