東春信用金庫について
あゆみ

昭和30 年頃の「東春信用金庫」周辺
東春信用金庫は、昭和27年3月に旧東春日井郡(現在の小牧市・春日井市・尾張旭市・名古屋市守山区)の市町村長、商工会などの有志の方々により地域の中小商工業者、勤労者のための地域金融機関「東春信用組合」として設立、昭和27年6月に小牧町(現在の小牧市)で創業、その後昭和47年10月信用金庫に転換、地域金融機関として地域の発展を目指し、平成24年6月に創業60周年を迎えることができました。
創業以来60年を経て、社会構造や経済構造は大きく変革をし、金融環境もまた創業時とは比較にならないほどの変化を遂げてまいりましたが、こうして60周年を迎えることができましたことは、この間、長年にわたり当金庫にいつも変わりないご支援、お取引をいただきました会員・お取引先・地域のみなさま方、また、今日の礎を築かれた先輩役職員のお陰と心より厚くお礼を申し上げます。
地域とともに
昭和27年 | 3月 | 旧東春日井郡及び春日井市の6市町村長及び商工会長が発起人となり「東春信用組合」を設立 | |
6月 | 小牧市(旧小牧町)本店にて営業開始 初代組合長、杉本 明就任 | ||
昭和28年 | 3月 | 第1期預金高32,966千円貸出金27,020千円、店舗数本店他取扱所6ヶ所、組合員数1,179人 | |
昭和29年 | 2月 | 高蔵寺支店を開設 | |
10月 | 勝川支店を開設 | ||
昭和30年 | 4月 | 味岡支店を開設 | |
8月 | 春日井支店を開設 | ||
10月 | 守山支店を開設 | ||
昭和31年 | 1月 | 組合長に伴野釘三郎就任 | |
12月 | 旭支店を開設 | ||
昭和32年 | 1月 | 商工組合中央金庫の代理店に指定される | |
11月 | 坂下支店を開設 | ||
12月 | 国民金融公庫の代理店に指定される | ||
昭和33年 | 5月 | 志段味支店、味美支店を開設 | |
11月 | 中小企業金融公庫代理店に指名される | ||
昭和34年 | 4月 | 本店を新築オープン(小牧3丁目) 預金高10億円達成 | |
10月 | 中小企業退職金共済事業団代理店に指定される | ||
昭和35年 | 2月 | 平針支店を開設 | |
7月 | 名古屋手形交換所に加盟 | ||
昭和37年 | 3月 | 創立10周年 | |
3月 | 篠岡支店を開設 | ||
8月 | 「大名古屋信用組合」を吸収合併し、営業地区を名古屋市一円に拡張。名古屋支店を開設 | ||
9月 | 錦通支店を開設 | ||
10月 | 黒川支店を開設 | ||
昭和38年 | 10月 | 新瑞橋支店を開設 | |
昭和39年 | 4月 | 住宅金融公庫代理店に指定される | |
昭和40年 | 3月 | 預金高100億円達成 | |
6月 | 中村支店を開設 | ||
昭和41年 | 12月 | 内田橋支店を開設 | |
昭和42年 | 1月 | 電子計算室開設 電算機FACOM230-10を導入 | |
昭和44年 | 4月 | 江南支店を開設 | |
10月 | NHK放送受信料口座振替取扱開始 | ||
11月 | 理事長に小沢鎌三郎就任 | ||
昭和46年 | 1月 | 電子計算室名古屋センター開設 | |
1月 | 電算機FACOM230-25を導入 | ||
昭和47年 | 3月 | 住宅ローンの取扱開始 | |
10月 | 10月 1日、信用金庫に転換 | ||
昭和48年 | 5月 | 理事長に尾形正之就任 | |
12月 | 預金高300億円達成 | ||
昭和49年 | 10月 | 日本債券信用銀行代理店に指定される | |
昭和50年 | 1月 | 個人ローンの取扱開始 | |
昭和51年 | 2月 | 日本長期信用銀行代理店に指定される | |
12月 | 日本銀行と当座預金取引開始 | ||
昭和52年 | 4月 | 名古屋銀行協会へ直接交換加入 | |
11月 | 日本銀行歳入代理店に指定される | ||
昭和53年 | 4月 | 日銀歳入代理店住宅金融公庫業務取扱店相次いで追加 | |
昭和54年 | 2月 | 全国銀行内国為替制度へ加盟 | |
10月 | 預金オンラインの開始 | ||
昭和55年 | 3月 | 両替商業務の取扱開始 | |
4月 | 日本興業銀行代理店に指定される | ||
昭和56年 | 7月 | 医療金融公庫代理店・環境衛生金融公庫代理店に指定される | |
昭和57年 | 5月 | 会長に尾形正之、理事長に伴野富三就任 | |
7月 | 総合オンラインシステム稼働 しんきんネットキャッシュサービスの開始 | ||
12月 | 小牧西支店を開設 | ||
昭和58年 | 10月 | 国債等窓口販売の開始 | |
昭和59年 | 11月 | 朝宮支店を開設 | |
昭和60年 | 11月 | 市之久田支店を開設 | |
昭和61年 | 10月 | 六軒屋支店を開設 | |
平成2年 | 7月 | 業態間CDオンライン提携開始 | |
平成3年 | 4月 | 桃花台支店を開設 | |
4月 | 関連会社株式会社東春システムズの設立 | ||
平成4年 | 5月 | 会長に伴野富三、理事長に牛田正雄就任 | |
平成5年 | 2月 | 次世代経営者の組織「りんどう経営研究会」を結成 | |
平成6年 | 11月 | 味岡支店久保一色出張所を開設 | |
平成7年 | 9月 | 預金高2,000億円達成 | |
平成8年 | 5月 | 会長に牛田正雄、理事長に小沢均司就任 | |
平成11年 | 7月 | コンプライアンス室の設置 | |
平成12年 | 6月 | お客様相談室の設置 | |
6月 | 会長 牛田正雄退任 | ||
12月 | 勝川支店を新築 | ||
平成13年 | 6月 | 理事長に稲垣猛就任 | |
平成14年 | 3月 | 創立50周年 | |
9月 | 平針支店を廃止し、名古屋支店に統合 | ||
10月 | 黒川支店・新瑞橋支店・中村支店・内田橋支店を廃止し、錦通支店に統合 | ||
平成15年 | 1月 | 志段味支店新築移転 | |
2月 | 創立50周年記念式典開催 | ||
9月 | 地域活性化プログラムの取扱開始 | ||
平成16年 | 8月 | しんきんビジネスマッチングサービスの取扱開始 | |
平成17年 | 10月 | 東海地区信金共同事務センターに加盟 | |
平成18年 | 6月 | 会長に稲垣猛、理事長に平手昇就任 | |
6月 | インターネット・バンキング開始 | ||
6月 | 投資信託窓販開始 | ||
平成19年 | 5月 | ATM正月三ケ日除く全日稼動開始(市役所、市民病院除く) | |
6月 | とうしゅんコンサルティングセンター開設 | ||
9月 | 味岡支店久保一色出張所 廃止、機械化 | ||
10月 | とうしゅんエコ宣言を開始 | ||
平成20年 | 1月 | 業務管理部を設置(コンプライアンス室を廃止) | |
3月 | エコ応援定期積金の協賛金を環境保全団体に寄付 | ||
12月 | 春日井支店新築移転 | ||
12月 | とうしゅんのワーク・ライフ・バランス推進宣言 | ||
平成21年 | 4月 | CS(お客さま満足度)プロジェクトチーム発足 | |
6月 | 会長に平手昇、理事長に鈴木義久就任 | ||
11月 | 六軒屋支店にて日曜相談会を開始 | ||
12月 | エコ応援定期積金Ⅱの協賛金を環境保護団体に寄付 | ||
平成22年 | 1月 | 桃花台支店にて日曜相談会を開始 | |
10月 | エコ応援定期預金の協賛金を環境保護団体に寄付 | ||
平成23年 | 2月 | 志段味支店にて日曜相談会を開始 | |
6月 | 地元支援部を創設 | ||
10月 | エコ応援定期積金Ⅲの協賛金を環境保護団体に寄付 | ||
11月 | とうしゅん創業塾を開講 | ||
平成24年 | 3月 | 創立60周年 | |
10月 | りんどう経営研究会20周年記念行事開催 | ||
10月 | 創立60周年記念式典開催 | ||
平成25年 | 3月 | 60周年記念講演会 三遊亭円楽「笑いある人生」 | |
7月 | 中小企業を対象に第1回無料経営相談会開催(春日井支店) | ||
9月 | 「とうしゅん事業承継相談会」の開催 | ||
平成26年 | 2月 | 「とうしゅんエコ応援積金」による拠出金を寄付 | |
11月 | 本店移転オープン(中央1丁目) | ||
預金高3,000億円達成 | |||
平成28年 | 3月 | とうしゅん・りんどう経営研究会ビジネスマッチングを開催 | |
平成29年 | 5月 | とうしゅん中小企業パートナーセンターを開設 | |
9月 | 江南支店移転オープン | ||
平成30年 | 1月 | 「おとなり同士の"とうしゅん"ビジネス商談会」を開催 | |
3月 | 「ビジネス商談会~県を跨いだビジネスマッチング~」を開催 | ||
4月 | WEBバンキング専用「とうしゅんWEB定期預金」の取扱開始 | ||
スマホ口座開設サービス及びインターネット(WEB)定期預金サービス開始 | |||
9月 | 小牧市および住宅金融支援機構と子育て支援に関する協定を締結 | ||
12月 | 名古屋支店新築オープン | ||
平成31年度 | 2月 | 「とうしゅんレディース創業塾」を開講 | |
令和元年 | 4月 | しんきんCSR私募債「輝く未来」を受託 | |
7月 | とうしゅん中小企業パートナーセンター春日井開設 | ||
しんきんACTION保証を創設 | |||
9月 | あいち認知症パートナー企業として登録 | ||
令和2年 | 4月 | とうしゅんSDGs宣言を公表 | |
11月 | 「とうしゅんおとなり同士の商談会2020」を開催 | ||
12月 | しんきんバンキングアプリサービスの取扱開始 | ||
令和3年 | 2月 | 「SCBふるさと応援団」寄付金贈呈 | |
4月 | とうしゅん中小企業パートナーセンター名古屋開設 | ||
令和4年 | 3月 | WEB完結型ローンの取扱い開始 | |
3月 | 創立70周年 | ||
4月 | 「SDGsの推進に関する包括連携協定」を締結 |