ホーム > 個人のお客さま向け インターネットバンキング > よくあるご質問(Q&A)
A1. 必要ありません。
インターネットに接続できるパソコンがあればご利用いただけます。
A2. 一部ご利用いただけないOS・ブラウザ等があります。
詳しくは、「ご利用環境」ページで事前にご確認ください。
A3. インターネットをご利用いただける環境にあればお使いいただけますが、社内LANの設定によってはご利用できない場合もありますので、事前にお勤め先のネットワーク管理者の方にご確認されることをお勧めします。
A4. ご利用いただけます。
ただし、利用者ごとの「契約者ID」をお使いいただきます。
また、セキュリティ対策の観点からお取引の中断・終了時には必ずログアウトして下さい。
A5. インターネットに接続できれば、回線の種類、接続方式を問わずご利用いただけます。
A6. 日本語表示ができるブラウザであれば海外からでもご利用いただけます。
ただし、その国・地域の法律・制度・通信事情などによりご利用いただけない場合があり、その点につきまして当金庫では責任を負いかねますので、ご注意ください。
A7. インターネットに接続できればアナログ回線でもご利用可能ですが、通信環境により画面表示に時間がかかる場合があるため、ISDN、ADSL、光ファイバー等高速回線での利用を推奨します。
A1. 本サービスでは、以下のセキュリティ対策を行っておりますので、安心してお取り引きいただけます。
A2. 契約者ID、ログインパスワード、資金移動用パスワードは現行システムと同じものがそのまま使用できます。
A1. 申込書に必要事項をご記入、お届け印を押印のうえ、メールオーダーサービスでご郵送もしくは窓口へご提出ください。または、パソコンやスマートフォンから当金庫ホームページよりお申し込みください。後日、書類を送付いたしますので、必要事項をご記入、お届け印を押印のうえ、メールオーダーサービスでご郵送ください。
なお、複数口座をお申込の際は、それぞれの口座のお届け印が必要となります。
A2. ご本人の口座であれば1回のお申込みですべての口座(最大30口座)をご指定いただけます。
なお、メインの1口座を「代表口座」としてご指定いただきます。
また、代表口座の本サービスを解約した場合は、申し込みしていただいたすべての口座も解約になります。
A3. 下記の口座など、一部サービス利用口座としてご登録いただけない口座がございますので、予めご了承ください。
(例)財形預金、通知預金、定期預金、定期積金等
A4. 約10日間でお客さまのお手元に「利用開始のご案内」をお送りさせていただきます。
「利用開始のご案内」がお手元に届きましたら、本サービスをご利用いただけます。
A5. 毎月のご利用手数料は無料です。振込手数料、ご利用いただく際の通信料・接続料などがお客さまのご負担になります。
A6. 法人の方は、本サービスのご利用はできません。
A1. お手数ですが、書面による申込み手続きが必要になります。
申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して郵送もしくは窓口へお申し込みください。
なお、サービス利用口座はご本人口座であれば、代表口座以外に29口座まで追加いただけます。
A2. 利用限度額には、「都度振込限度額」(1回あたりの振込限度額)と「累計振込限度額」(1日あたりの振込累計限度額)の2種類あります。
それぞれの利用限度額の上限は、お申込みの際にご指定いただいた利用限度額またはお申込みの際にご指定がなければ規定値の1,000万円※です。
利用限度額は、本サービスログイン後に上記金額の範囲内で上限金額を自由にご変更いただけます。
「契約情報変更」メニューの「利用限度額変更」よりご変更いただけます。
また、書面による変更手続も行えます。申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して郵送もしくは窓口へご提出ください。
A3. 本サービスでお手続きいただけます。
「契約情報変更」メニューの「Eメール設定」よりご変更いただけます。
なお、携帯電話用のメールアドレスもご利用いただけます。
A4. 本サービスでお手続きいただけます。
「契約情報変更」メニューの「ログインパスワード変更」よりご変更いただけます。
また、セキュリティ対策の観点から、ログインパスワードは、連続した数字・お客さまの誕生日・クレジットカード番号・電話番号など、他人に漏洩する可能性のある情報の使用は避け、定期的に変更を実施することをお勧めいたします。
A5. お手数ですが、書面による申込み手続きが必要になります。
申込書に必要事項をご記入のうえ、お届印を押して郵送もしくは窓口へご提出ください。
1週間以内にお届けのEメールアドレス宛に、「資金移動用パスワード変更完了のご案内」をご連絡させていただきます。
A6. 本支店窓口またはメールオーダーサービスで「住所変更」の手続きを行ってください。
A7. 「振込」/「振込先メンテナンス」メニューから振込先口座の登録手続きが可能です。
振込先登録口座は、99口座まで登録可能となります。
A1. 事前にお申込書でご登録いただいた口座の残高および入出金明細がご照会いただけます。
A2. 通帳イメージで、照会日当日を含む過去62日分をご照会いただけます。
A3. 入出金明細照会は、最大100明細までご照会いただけます。
なお、入出金明細をダウンロード(CSVファイル)することもできます。
A1. 利用限度額には、「都度振込限度額」(1回あたりの振込限度額)と「累計振込限度額」(1日あたりの振込累計限度額)の2種類あります。
「都度振込限度額」と「累計振込限度額」の上限(規定値)は両方1,000万円以内※です。
それぞれの利用限度額の上限は、お申込みの際にご指定いただいた利用限度額またはお申込みの際にご指定がなければ規定値の1,000万円※です。
利用限度額は、本サービスより上記金額の範囲内で上限金額を自由にご変更いただけます。
「契約情報変更」メニューの「利用限度額変更」よりご変更いただけます。
また、書面による変更手続も行えます。申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して郵送もしくは窓口へご提出ください。
A2. 必要ございません。
本サービスで最大99口座までご登録・変更いただけます。
また、振込先口座は、お取引の都度ご指定いただくことが可能です。
お振込先の「口座番号」、「口座名義」等の内容が正しいがどうかは確認いたしませんので、お間違えのないよう十分ご確認のうえご登録ください。
「振込」メニューの「振込先メンテナンス」よりご登録・変更いただけます。
A3. 区別しての登録はできません。すべて当方負担となります。
先方負担とする場合は、お振込金額から振込手数料を控除した金額でお振込ください。
A4. 「ファームバンキング(アンサーサービス)」・「ATM」での登録済み振込先は、本サービスでは自動的に登録されませんので、「振込」メニューの「振込先メンテナンス」よりご登録ください。
A5. 当日扱いの場合は、即時引き落としとなります。
予約の場合は、振込指定日の早朝に引き落としされます。
残高不足の場合は、振込の予約は無効となりますので、振込指定日の前営業日までにご指定の引き落し口座へご入金ください。
A6. 予約の場合は、振込指定日の前日までは本サービスでお取り消しいただけます。
「振込」メニューの「振込予約取消」よりお取り消しいただけます。
なお、振込指定日当日でご依頼内容が確定した後、ご依頼内容を訂正または組戻しするには、当該取引の引落口座がある本支店窓口において、引落口座のお届印を使用して訂正依頼書または組戻依頼書をご提出いただく必要があります。
この場合、振込手数料は返却いたしません。また、当金庫所定の訂正・組戻し手数料をいただきます。
A7. お振込の都度、お客さまの口座名義と異なる依頼人名をご指定いただけます。
A1. 本サービス専用の定期預金口座を開設させていただきます。
【口座開設時の留意事項】
マル優の取扱はできません。
新たに開設する口座の印鑑は、申込代表口座と同じ印鑑となります。
A1. 事前にお届けいただいたご利用口座から当金庫所定の官庁、企業、自治体など収納機関に対して税金・各種料金の払込みが行えます。
A2. こちらのお取扱い収納機関一覧を参照してください。
A3. 当金庫のインターネットバンキングをご利用いただいているお客さまであれば必要ありません。
※ 払込みには「ワンタイムパスワード」のご登録が必要です。
A4. 当金庫に提出いただいている資金移動上限金額と同じです。
A5. 一度ご依頼いただきました払込みにつきましては、お取消いたしかねますのであらかじめご了承ください。
A6. 本サービス利用時間内になります。
A7. 当金庫は、お客さまに対し払込みにかかる領収書は発行いたしませんのであらかじめご了承ください。
A8. 収納機関の請求内容および払込み結果などにつきましては、直接、収納機関にお問い合わせください。なお、入出金明細照会や取引履歴照会等でも払込み結果をご確認していただけます。
A1. ログインパスワードを「契約情報変更」メニューにより、速やかにご変更ください。
なお、セキュリティ対策の観点から、ログインパスワードは連続した数字・お客さまの誕生日・クレジットカード番号・電話番号など、他人に漏洩する可能性のある情報の使用は避け、定期的に変更を実施することをお勧めいたします。
A2. 本サービスで一時的に本サービスのすべての取引を中止設定いただけます。「契約情報変更」メニューの「IB取引中止」よりご設定いただけます。
また、本サービス取引を停止されますと、予約されているお振込もキャンセルされますので予めご了承ください。
なお、「サービス停止」では、基本サービスが継続したままとなりますので、本サービスを解約される場合は解約手続きが必要となります。
また、当金庫の取引店窓口でもお手続きができます。申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して窓口へご提出ください。
A3. お手数ですが、書面によるお手続きが必要になります。申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して郵送もしくは窓口へご提出ください。
A4. パスワード入力を6回連続で誤った場合は規制(ロック)され、それ以降は本サービスをご利用いただけなくなります。お手数ですが、書面によるお手続きが必要になります。申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して郵送もしくは窓口へご提出ください。
1週間以内にお届けのEメールアドレス宛に、「利用規制解除完了のご案内」をご連絡させていただきます。
A5. お客さまの大切なセキュリティを守るため、当金庫ではお客さまの「パスワード」を調べることのできない仕組みになっています。
お手数ですが、書面によるお手続きが必要になります。申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して郵送もしくは窓口へご提出ください。
1週間以内にお届けのEメールアドレス宛に、「ログインパスワード設定完了のご案内」をご連絡させていただきます。
なお、変更後の初回ログイン時には、再度任意のログインパスワードに変更していただきます。
A6. 事前にお届けいただく10桁の数字で、本サービスから定期預金の解約等の資金の移動の際やワンタイムパスワードの登録の際に、ランダムに応答要求させていただく暗証番号です。
セキュリティ対策の観点から、連続した数字・お客さまの誕生日・クレジットカード番号・電話番号など、他人に漏洩する可能性のある情報の使用はお避けください。
A7. お客さまの大切なセキュリティを守るため、当金庫ではお客さまの「パスワード」を調べることのできない仕組みになっています。
お手数ですが、書面によるお手続きが必要になります。申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して郵送もしくは窓口へご提出ください。
1週間以内にお届けのEメールアドレス宛に、「資金移動用パスワード設定完了のご案内」をご連絡させていただきます。
A8. 本サービスを終了する際、「ログアウト」せずにブラウザを閉じてしまうと、システム上は利用状態のままとなります。
再度ログインしようとすると二重ログインのエラーとなりログインできませんが、更にもう一度ログインするとご利用いただけます。
終了する際は必ず「ログアウト」のメニューより終了ください。
A9.本サービスを終了する際、ログアウトせずにブラウザを閉じてしまうと、次回ログイン時に「強制ログアウト」画面が表示されます。
画面右下の[ログアウト]ボタンにより「強制ログアウト」してから、再度「ログイン」して下さい。
なお、ご不審な点がある場合は、「ログインパスワードの変更」・「IB取引中止」を行なってください。
A10.お手数ですが、書面によるお手続きが必要になります。
申込書に必要事項をご記入のうえ、お届け印を押して郵送もしくは窓口へご提出ください。
また、解約の際には、振込・振替の予約がない状態でお届けください。
本サービス取引を解約されますと、予約されているお振込もキャンセルされますので予めご了承ください。
A11.契約者情報変更・Eメール設定の「Eメール通知、Eメール通知サイクル、および金庫からのお知らせ(Eメール)について設定する」より、アドレスまたは、通知サイクルの変更を行なってください。