人事担当者からのメッセージ
YUKAKO NOMURA
AYAKA YAMAMOTO
皆さんは将来どのような“自分”に
なりたいですか。
皆さんが思い描く理想の“自分”を、
ぜひ私たちに共有してください。
光り輝く未来へ踏み出す皆さんを、
私たちは応援します。
- 人事部 人事課 野村友佳子・山本彩華
-
皆さんは今、人生の中で最も分かれ道の多い場所に立っているのではないでしょうか。就職活動は、自分を見つめ直し、自分がどのような人間であるのかを真剣に考える貴重な時間です。これから踏み出す世界は想像もできないほど大きく、色鮮やかなものでしょう。ですから、選択肢が多すぎて迷ってしまうことや、壁にぶつかり挫折しそうになることもあると思います。でも、それでいいのです。その経験は必ず大きな財産となり、皆さんをひとまわりもふたまわりも大きくしてくれることでしょう。
皆さんには、それぞれ会社選びの軸としている想いがあると思います。会社の規模やブランド力、職員の人柄などもそのひとつでしょう。私たちは、その軸となる皆さんの想いを尊重するとともに、ぜひ自分の将来の姿をイメージできる企業を見つけてほしいと思っています。企業風土やそこで働く職員の想いに共感し、“仕事を通して自分を磨き輝かせることができる”と感じられる企業こそ、皆さんにとって唯一無二の場所に相応しいのではないでしょうか。
“ひょうしん”の職員は、この街のお客様の一番そばに寄り添っているという自信があります。そして、この街の発展に貢献し、お客様のお役に立ちたいという強い信念をもって働いています。地域に密着した金融機関だからこそできることに価値を見出し、自分たちが主体となってこの街を支え、発展させていきたい。このような熱い想いと行動力のある方と、私たちは一緒に働きたいと思っています。
皆さんは就職活動の中で、多種多様な仕事を発見し、多くの方々と触れ合うことになります。無限大の選択肢の中から、ご自身が心から共感できるものを見つけてください。私たちは、皆さんのこれからの成長を全力でサポートします。これから始まる就職活動が皆さんの大いなる成長の第一歩となりますことをお祈りするとともに、皆さんとお会いできることを心より楽しみにしています。
求める人材像
「強い意志力と熱意」で
「変化を恐れず挑戦」し、
“ひょうしん”の理念に共感し
やりがいを感じる
「人間力豊かな人」を
求めています。
「変化を恐れず挑戦」し、
“ひょうしん”の理念に共感し
やりがいを感じる
「人間力豊かな人」を
求めています。
- 熱意のある人
- 目標をもち、粘り強く取組むことができる人
- 行動力のある人
- 様々なことに自ら考えて行動し、積極的にチャレンジ出来る前向きな人
- 想いのある人
- 周囲を活気づける良い影響をおよぼすことが出来る人
採用のながれ
- エントリー
- 本サイトからエントリーいただけます。 ENTRYはこちら
- 説明会への出席
- ■合同説明会、学内セミナー、企業説明会
- Webエントリーシートの
提出 - ■2月~
- Web適性テスト
- ■2月~ 計数、言語、パーソナリティ
- 面接
- ■時期未定 集団面接、役員面接等を実施。面接は複数回行う予定です。
- 内々定
- ■時期未定
募集要項
募集内容 | 2026年3月に大学・大学院・短期大学・専門学校を卒業予定の方 総合職・業務職 合計50名 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
労働条件 |
|
||||||||||||||
採用情報 |
|
||||||||||||||
社員教育 |
“ひょうしん”では、全職員が真の金融プロフェッショナルになっていただくための教育制度を設けています。 階層別の研修、外部への派遣研修、自己啓発セミナー等、職員のキャリアに応じた様々なプログラムを通じて、成長できる環境づくりを図っています。 【階層別研修】
【職能別研修】
【外部派遣研修】
※他、様々な研修および講座を実施しております |
Q & A
- Q 配属先はどのように決まりますか。転勤はどのようなタイミングですか。
-
A
配属先は本人の適正・住居地・各支店の人員状況を総合的に判断した上で決定されます。通勤時間が1時間半程度以内の支店に配属されることが多いです。
転勤は平均的には2年~4年に一度ありますが、支店は兵庫県内のみで転居を伴う転勤は原則的にはありません。
- Q 支店や部署の希望は聞いてもらえるのですか。
- A 所属の部店長との年4回おこなわれるヒアリングや、人事部長へ提出する「身上記録」と呼ばれる書類で、自身の目標や方向性、今後チャレンジしていきたい業務や希望店舗を伝えることができます。将来こんなことがしたいという目標やビジョンをもっている方は大歓迎です。
- Q 理系は選考に不利ですか。
- A 当庫の選考において学部や学科は問いません。文系で経済学部や経営学部が有利ではないのかという声をよく聞きますが、全く心配はいりません。理系の学部出身で活躍されている方もたくさんいます。金融機関で働く上で必要な知識等は、本部集合研修や、営業店で先輩職員がマンツーマンで指導にあたってくれます。大学で専攻していたことをしっかり学んできたプロセスや、何事も自ら学びたいという積極的な姿勢をもって取組むことが最も大切です。
- Q 職種はいつまでに選べばいいのでしょうか。
-
A
当庫には「総合職」と「業務職」があります。説明会等に参加する段階で決める必要はありませんが、選考段階ではどちらかを選択してから受けていただく必要があります。
総合職は渉外(営業)業務や融資業務を主に担当し、将来的には支店長などの管理職を目指していただく働き方です。
業務職は主に預金業務や預り資産業務に従事し、将来的には支店における預金部門の責任者を目指していただく働き方です。
入庫後にいずれの職種からもコース転換することが可能です。
- Q 休暇は年間どれぐらい取得できますか。
- A 新入職員の場合、年間10日間の有給休暇が付与されます。有給休暇の内、連続休暇制度というものがあり、取得促進のために営業日で連続5日間の休暇を取得いただいております。