詐欺電話による法人インターネットバンキングへの不正ログインについて
現在、全国の信用金庫の法人インターネットバンキングサービスにおいて、詐欺電話による不正ログインの事案が発生しているとの情報が寄せられています。
「桐生信用金庫」や「全国信用金庫協会」名を騙った電話に従い、法人インターネットバンキングの操作をすると、金銭的な被害にあう恐れや、コンピュータウイルスに感染する可能性があります。
こうした電話を受けた場合には、絶対に相手にID ・ パスワード等を教えず、最寄りの桐生信用金庫にご相談いただくなど、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
記
1.詐欺の手口
①犯罪者が法人インターネットバンキング契約者に詐欺電話をかける
②「電子証明書の更新が必要である」ことなどを騙り、言葉巧みに電子証明書を再発行させる
③ 電子証明書の取得に必要なID やパスワードを聞き出す
④ 犯罪者が自らのパソコンに電子証明書をインストールし不正にログインする
2.すでにIDやパスワードを教えてしまった場合
速やかにパスワードの変更をしていただき、最寄りの桐生信用金庫にご相談ください。
「桐生信用金庫」や「全国信用金庫協会」では、電話口で |
以上