
当金庫では、地球全体の課題を解決し持続可能な社会の実現を目指すSDGsに賛同し、令和元年9月2日に「きりしんSDGs宣言」を公表しました。
未来の地球を救うため、これまで積極的に取り組んできた“CSR(Corporate Social Responsibility)活動”と併せ、今後も様々な取り組みを実施していきます。
当金庫では、地球全体の課題を解決し持続可能な社会の実現を目指すSDGsに賛同し、令和元年9月2日に「きりしんSDGs宣言」を公表しました。
未来の地球を救うため、これまで積極的に取り組んできた“CSR(Corporate Social Responsibility)活動”と併せ、今後も様々な取り組みを実施していきます。
私たちは、経営理念と“ALL FOR SMILE”のビジョンに基づき、持続可能な社会を地域とともに実現し、未来の地球を救います。
私たちの使命は、もっとも身近な金融機関として
地域社会の発展に貢献することです。
私たちは、地域の皆さまと強い信頼関係を築きながら、 公共的使命と社会的責任を果たす、地域になくてはならない金融機関でありつづけます。
私たちは 皆さまの夢や希望の実現に向けて 共に地域の未来を創るベストパートナーを目指します。
私たちは、2050年の脱炭素化社会の実現を地域とともに目指し、未来の地球を救います。
夏休み期間中に、小学生を対象にしたこども金融教室を開催しています。クイズや札勘体験、支店見学などを通してお金の大切さを伝えています。
Kiricos桐生をはじめとするきりしん各店舗では、お客さまのニーズに合わせた様々なセミナーを開催しています。
令和元年6月3日、一般財団法人民間都市開発推進機構との共同出資により「桐生まちづくりファンド」を設立しました。民間まちづくり事業を行う法人を対象に投資を行うことで、桐生市中心市街地の活性化を目指します。
令和2年12月1日より事業を開始した本事業では、大学生の生活支援を行うことで、支援を受けた大学生が高齢化や少子化が進む団地再生を行い、大学卒業後に県内で就職もしくは起業し定住者となる、そんな持続可能な社会の実現を目指します。
平成27年の桐生市、桐生商工会議所との包括的連携・協力に関する協定の締結を皮切りに、みどり市、伊勢崎市、玉村町、大泉町、太田市と連携協定を締結しました。強固なパートナーシップで地域課題の解決を目指します。
取引先企業の販路拡大を支援と地域経済活性化に繋げることを目的としたビジネスマッチングフェアを平成18年より開催しています。近年は、他団体とも共催で開催するなど、新たなマッチングの創出を目指しています。
食品ロスの削減と地域福祉の増進を目的とした、桐生市のフードバンク事業に食品の寄付を行いました。
桐生・みどり地区にのみに自生する「カッコソウ」の保全を目的に、寄付金の贈呈やパネル展の開催、保全活動の実施など様々な活動を継続的に実施しています。
足尾で開催された「春の植樹デー」に役職員が参加しました。当金庫では足尾の緑を守るため、平成21年から植樹を行っています。
各地の市民団体と協力しボランティア活動へ積極的に参加しています。
職員の健康増進を目的に、平成30年11月1日より、敷地内および勤務中の全面禁煙を実施しています。
当金庫では女性活躍の推進と、全役職員の働きやすい職場づくりのための環境整備を積極的に実施しています。