入庫1~6年目の先輩職員たちによる座談会。仕事のことや会社のこと、働き方などについて若手職員同士で語ってもらいました。
S.K
入庫1年目
内勤事務
(貸付係)
S.H
入庫2年目
内勤事務
(窓口テラー)
K.K
入庫5年目
得意先係
O.Y
入庫6年目
得意先係
(法人専担)
N.N
入庫6年目
FA
ファイナンシャル
アドバイザー
※職員のプライバシー保護のため名前はイニシャルにしております。
K.K
もともと金融志望で、そのなかでも地方銀行と信用金庫で迷っていました。インターンシップなどにも参加して企業研究を進めるうちに、信用金庫はより地域に密着できることを知ったんです。私は生まれも育ちも西尾市なので、入るならにししんだ!と入庫を決めました。
S.K
私は愛知県半田市出身で、地元で働ける企業を探していました。にししんは県内でも一番歴史ある信用金庫ですし、自己資本比率も高く、10年後、20年後も安心して働き続けられると考えました。
O.Y
私も、社会人になっても自分の地元で働きたいと考えていました。にししんは西三河を中心に支店を構えているので、異動があったとしても自宅から通えることが魅力的でした。また、若手のうちから第一線で活躍されている先輩が多く、自分の努力をしっかりと評価してもらえる環境で頑張りたいと思い入庫を決めました。
N.N
私は公務員や金融業界、不動産業界など幅広く見ていましたが、企業を選ぶ上で最も重視したのが「雰囲気」でした。なかでもにししんは人事の方が非常に気さくで、会社説明会の後にいくつか質問した際にも丁寧に対応してくださったのが印象的でした。その後も、さまざまな職員の方々とお会いしていく中で、温かく柔らかい雰囲気に魅力を感じ、最終的に入庫を決めました。
S.H
学生時代は経済学部でお金の勉強をしていました。大学での学びが役に立つ業界を考えて金融業界に決めました。私はとにかく面接が苦手で毎回とても緊張していたのですが、にししんの人事の方はいつもリラックスできるよう対応してくださり「ここであれば自分らしく働けそう」と思ったのが最終的な決め手です。
S.K
やはり、アットホームで温かい社風が一番の魅力だと思います。私はまだ1年目なので知識もなく先輩に質問してばかりですが、質問したことを紙に分かりやすくまとめてくださったりします。本当に親切な先輩ばかりで正直驚きました。
S.H
分かります!私も1年目は不安でいっぱいでしたが、先輩たちが「大丈夫?」とこまめに声を掛けてくださり、少しずつ教えてもらいながら仕事を覚えていきました。今年から後輩ができたので、これまで自分がしてもらっていたように何でも丁寧に教えてあげよう、と意識しています。
N.N
面倒見がいい先輩が多いです。6年目ですが、仕事をしているとまだまだ分からないことがたくさん出てきます。先輩に質問しに行くと、必ず手を止めて聞いてくれます。たとえ忙しくても、時間を作って話を聞いてくださるので「分からないまま悩む」ということはほとんどないですね。
K.K
私は営業担当ですが、お客様への対応で不安な際は先輩や上司に同行してもらいお客様との話し方や対応の仕方を学んでいます。気さくな先輩・上司が多く、仕事で困った時や悩んだ時はよく話を聞いてもらっています。ただの愚痴でも優しく聞いてくださり、いつも感謝しています(笑)
O.Y
悩んだ時に相談に行くと、先輩自身がつまずいた経験を元にアドバイスをしてくれます。実体験に基づくアドバイスはとても参考になりますし、親身に相談に乗ってくださるのでありがたいです。私は、以前から希望していた法人専担という係に同期で1番最初に配属されました。これは、自分の今までの仕事ぶりを認めてくださったからだと思います。職員一人ひとりをしっかりと見て判断し、評価してくれるのも魅力の1つだと思います。
N.N
残業代が1分単位で支給されるところは、他の会社で働いている友人にも羨ましがられます。残業時間は職種によっても変わりますが、私の場合は残業しても1日30分~1時間程度です。中途半端な状態で帰ると家に着いてからも仕事のことが気になってしまうので、残業したいときは支店長に理由を伝えて許可をもらっています。新入職員や窓口テラーなどの内勤事務担当は基本的に定時上がりです。メリハリを持って働けるのが嬉しいですね。
O.Y
1週間ほどの連続休暇を毎年取得できるので、その休暇を利用して海外旅行に行く方が多いです。オフシーズンを狙えばお得に旅行できますよ。結婚したら特別休暇も1週間取得できます。私はその休暇を使って新婚旅行に行きました。お祝い金も最大10万円いただけるので、新婚旅行の足しにさせていただきました。
S.K
保養施設も充実していて、エクシブやベイコートなどの高級な宿泊施設にも格安で泊まることができます。私も以前、友人との旅行で利用しました。普段なかなか泊まることができないような宿泊施設なので存分に楽しみました。ネットから簡単に予約できるのでこれからも利用していきたいです。
S.H
子育て支援も充実していますよね。産休育休制度を利用している先輩が多く、復帰率も高いです。各営業店に必ず1~2人は時短勤務されている先輩がいるのではないでしょうか。子供が小さい間は、熱が出て急にお休みが必要になるのも当たり前ですよね。育休や時短勤務の経験者が多いので、周りの理解があり働きやすい環境だと思います。
K.K
月額5000円の食事手当はとても助かっています。営業途中に外食することも多いので、本当にありがたいです。物価の上昇が騒がれ始めた時に、いち早くインフレ手当という一時金を支給してくれたのもとても嬉しかったです。
充実の教育・研修体系はもちろん豊富な制度により着実にスキルアップ、キャリアアップができる環境が整っています。新入職員研修も1ヶ月以上実施して、ビジネスマナーをはじめ社会人としての基礎能力を学び、自己成長を実感します。
N.N
私が所属する安城支店では、毎年夏に開催される「安城七夕まつり」に参加しています。安城市内でも特に盛り上がるお祭りで、当日はたくさんの人で街が活気づきます。地域のみなさまとコミュニケーションがとれるので、毎年楽しみにしているイベントです。
K.K
私が以前、所属していた吉田支店では年に2回、ゴルフ大会を開催しています。ゴルフを始めたきっかけもこの大会でした。ゴルフを通してお客様と関係構築ができる貴重な機会だと思います。それぞれの支店によっても異なりますが、地域とのつながりを深めるためにさまざまなイベントなどに参加しています。
S.K
私も、つい最近「西尾市二十歳の集い」に参加しました。二十歳を迎えられたみなさまに、お祝いの意味を込めてお茶を配布しました。こういった地域のイベントに参加するのは初めてでしたが、西尾市とも協力しながら「地域を盛り上げたい」、ただその一心で参加できたのはとても貴重な経験だったと思います。もし、その時のにししんが印象に残り、就職する際に選んでくださる方がいれば、なお嬉しいですね。
S.H
窓口テラーをしていると、顔なじみのお客様が年々増えていきます。なかには「今週末に孫が帰ってくるんだよね。」など、プライベートのお話をしてくださることもあります。年配の方が多いので、窓口で元気なお顔を拝見すると、とても安心します。地域の方と直に触れ合えるのも、この仕事ならではだと思います。
O.Y
とても印象深いのは、最初の配属店舗である中央支店です。この支店はかつてにししん本店であったため、何世代も続いてお取引をしていただいているお客様も多く、にししんの歴史そのもの!という支店でした。私はまだ若手でしたが、事業所の社長様から融資の相談を受けることも多く、上司や先輩の協力を得ながら対応していました。やはり地元のお客様への支援が、この街を元気にすることに繋がるのだなと実感していました。
O.Y
私のやりがいは、自分の仕事が地域貢献に直結するところです。例えば、あるお客様にお店を出すための資金を融資するとします。その資金は地域の方々が預けてくださったお金です。そのお店で地域の方が買い物すれば、地域の方の生活がより豊かになります。そんな好循環を生み出せるのは、信用金庫ならではの魅力ではないでしょうか。
N.N
NISAを提案したお客様に「あなたのおかげで資産が増えたよ。一歩踏み出す勇気をくれてありがとう。」というお言葉をいただき、すごく嬉しかったのを覚えています。お客様一人ひとりの資産状況に合わせたサポートは責任重大ですが、私にお願いしてよかったと思っていただけるようこれからも頑張りたいと思えました。日頃から世界の経済情勢やマーケット情報を把握する必要があるため勉強はたしかに大変ですが、自分を信頼して大切な資産を任せていただけるのはとても嬉しいですし、勉強の励みになります。
K.K
私の年齢ではなかなか出会うことができない社長様や役員の方と直接やりとりできるのが、この仕事の魅力の1つだと思います。地域に対して熱い想いをもっていらっしゃる方ばかりなので、お話をするといつも刺激をもらえますね。多くのお客様と少しずつ信頼関係を築いていき、「K.Kさんに相談したいことがあって…」と頼りにしてくださった時は大きなやりがいを感じます。
S.H
単純かもしれませんが、よくご来店いただくお客様が私の名前を覚えてくださったり、手続きをお手伝いしたお客様から「丁寧な対応ありがとう。また来るね。」と感謝の言葉をいただけた際には本当にうれしく、やりがいを感じます。人と人とのつながりが希薄になりがちな時代だからこそ、今後も地域密着の金融機関としてお客様との触れ合いは大切にしていきたいです。
S.K
私は「若手職員プロジェクトチーム」に参加しています。新卒採用の戦略立てや会社の環境、福利厚生の改善など、1年目から自分の意見を述べることができます。部署や支店、立場を超えていろんな先輩方と交流できることは大きな刺激になっています。モチベーションになる方々が周りにたくさんいらっしゃるので、常に向上心をもって仕事に取り組めています。
私の目標は、地域から愛される職員になることです。私は現在、法人のお客様の新規開拓を担当しています。正直苦戦することの方が多いですが、今後も一社でも多く「にししんファン」のお客様を増やせるように頑張っていきたいですね。また、入庫当時から30代で支店長になることを目標に掲げています。にししんは年齢や社歴に関係なく職員のやる気を尊重してくれる風土があるため、前向きに取り組めています。実現に向けて上司からは「O.Yくんにお願いしたい!」、後輩からは「O.Yさんに相談したい!」と思ってもらえる存在を目指し毎日奮闘中です。
O.Y
資産運用のプロとして、お客様のニーズを把握し、最適なご提案ができるようさらに成長していきたいです。投資信託等の金融商品はリターンが望める半面、大なり小なり何らかのリスクもあります。それらを踏まえた上で、資産運用や相続対策といったお客様のニーズに最も適した商品をご提案する必要があるので非常に難しい仕事ではありますが、勉強すればするほど仕事の幅が広がり、お客様のお役に立てます。今後もお客様のお話に耳を傾け、さまざまなお話を引き出せるよう心がけていきます。
N.N
私たちの仕事は、個人のお客様であれば住宅購入やマイカー購入、お子様の進学など、法人のお客様であれば事業拡大などといったお客様の夢をお手伝いできる仕事です。今後も、より多くのお客様の夢を叶えるお手伝いをしていきたいですね。そのために、今は一つでも多くの案件に取り組み、経験や知識量を増やしていくことに注力しています。結果を残して最短でキャリアアップできるよう、お昼休憩や移動中の時間を有効活用して資格取得の勉強にも励んでいます。
K.K
どんな相談にも対応できる窓口テラーになり、「S.Hさんに相談しに来ました。」とお客様に言っていただくことが目標です。そのためには、やはりさまざまな金融知識が必要になるので、資格取得に向け勉強中です。また、自分に自信を持ち、後輩から何を聞かれても堂々と答えられるように、一つひとつの業務を深いレベルまで理解できるよう頑張っています。私が先輩にしていただいたように、後輩をしっかりと支えていける存在になりたいです。
S.H
周りの先輩たちのようにお客様の身近な相談窓口になりたいです。今後は営業に配属される予定です。慣れない業務で最初は大変だと思いますが、これまで以上に勉強を重ね、しっかりと結果を残せるよう全力を尽くしていきたいです。
S.K