昭和信用金庫について
地域貢献
-
大橋支店
令和6年3月31日、東山貝塚公園にて東山三丁目自治会と池尻大橋駅前商店会主催による「桜まつり」が開催されました。当日は桜の開花も進み、大勢の来場者に恵まれ大盛況でした。大橋支店からは、4名の職員が「おしるこ」の販売を手伝い、お子様からご年配の方まで多くの方に好評いただき、完売となりました。
-
上北沢支店
令和6年3月30、31日の2日間、上北沢町会主催の「桜まつり」が開催され、支店職員10名が参加しました。当日は、焼き鳥や焼きそばの販売や輪投げのお手伝いをしました。両日とも天気が良く、無事に桜も咲き、お子様からご年配の方まで多くの方々が来場し喜んでいただけました。
-
下高井戸支店
令和6年3月23日、24日に下高井戸商店街振興組合、しもたか大さくら祭り実行委員会主催の「しもたか大さくら祭り」が開催されました。下高井戸支店からは2日間で8名の職員が参加。4年ぶりの開催でしたが、多くの方にご来場いただき、大盛況となりました。
-
桜上水支店
令和6年3月23日、桜上水5丁目にてむつみ会館運営委員会主催「桜まつり」に桜上水支店職員3名が参加し、焼きそばと飲み物の販売を行いました。当日は肌寒い気候でしたが、多くの方々にご来場いただき、改めて地域コミュニティーの重要性を感じると共に、地元の方々と充実した時間を過ごすことが出来ました。
-
八幡山支店
令和6年3月17日、夢のみずうみ村新樹苑で八幡山町会主催の「第11回三世代地域交流もちつき大会」が開催されました。八幡山支店職員5名が焼きそば、飲み物の出店手伝いに参加し、多くの地域の方と楽しく過ごせた1日となりました。
-
本部
令和6年2月10日~3月3日において、せたがや梅まつり実行委員会主催による「第45回せたがや梅まつり」が羽根木公園で開催されました。昭和信用金庫本部職員による実行委員会売店での販売お手伝い、当金庫のブース出展によるオリジナル缶バッチ無料作製体験、1億円の重さ無料体験を行い、大勢の方々に体験していただきました。
-
烏山支店
令和6年2月18日、粕谷区民センター運営協議会主催による「第26回センターまつり・子どもまつり」が開催されました。烏山支店職員が参加し、餅つきを行いました。天候にも恵まれ、大勢の子ども達が楽しんでいて、大盛況となりました。
-
上北沢支店
令和6年2月15日、世田谷区立上北沢小学校にて、6年生キャリア教育「見つめよう!私たちの未来」が実施されました。上北沢支店渉外係職員が2グループ各30分間で昭和信用金庫の業務内容、やりがい等を説明しました。お子様方が熱心に話を聞いてくださり、とても有意義な時間となりました。お子様方にとって、将来仕事について考える際の参考になれば幸いです。
-
上北沢支店
令和6年2月11日、区立塚山公園こども広場にて、上町親交会主催の「第16回上町親交会もちつき大会」が開催されました。上北沢支店職員3名が餅の搗き手と販売に分かれて参加しました。親子で餅つき体験やお餅購入のために、地域の方々が多く来場されました。
-
えびす支店
令和6年2月11日、新橋町会主催のもちつき大会が「新橋ふれあい公園」にて開催されました。当日は天候にも恵まれ、地元の方を中心に多くの参加者が来場されました。えびす支店からは5名の職員がもちつきの手伝いを行い、地域住民の方々と楽しく過ごせた1日となりました。
-
本店
令和6年2月2日から2月4日、下北沢一番街商店街振興組合主催で「第92回下北沢天狗まつり」が開催されました。2月3日の「天下一天狗道中」に本店職員が10名で参加。ご利益のある福豆をまきながら、商店街を練り歩きました。天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただきました。
-
本店
令和6年2月3日、しもきた商店街振興組合主催で「しもきた天狗まつりちびっこ天狗道中」が開催されました。本店からは3名の職員がお手伝いで参加しました。たくさんのちびっこが迫力ある鬼相手に豆をまき、下北沢の街に福をふりまいていました。
-
八幡山支店
令和6年2月3日、八幡山八幡社にて「節分会追儺式」が執り行われ、八幡山支店から2名の年男・年女の職員が豆まきに参加しました。地域の方々の運営により多くの来場者があり、盛大に開催されました。
-
大橋支店
令和6年1月21日、池尻大橋駅前商店会主催による新春もちつき大会「よいしょ」が開催されました。当日はあいにくの天気でしたが、地元の方を中心に多くの参加者が来場されました。大橋支店からは4名の職員が、もちつきとミカン詰め放題のお手伝いを行い、多くの方と楽しく過ごせた1日となりました。
-
上北沢支店
令和6年1月21日、上北沢共栄会・上北沢中央商店会主催の「かみきたホイ」もちつきに上北沢支店職員4名が搗きたてのお餅の配布スタッフと抽選会のスタッフに分かれて参加しました。当日は小雨でしたが、配布開始前からお餅を求める人たちで行列ができ、大盛況でした。
-
代田橋支店
令和6年1月14日、大原稲荷神社睦會による「餅搗き」に代田橋支店の職員2名と本部職員4名で参加しました。地域の多くの方々が集まり、年配の方からお子様まで楽しい時間を共有する機会になりました。コロナ禍を乗り越え、普通の日常を過ごせるありがたさ、一つの物を成し遂げる大切さを改めて感じる時間となりました。
-
本部
令和5年12月20日、世田谷区社会福祉協議会の協力のもと、都内の複数信用金庫が歩調を合わせた「しんきんフルーツの日」の活動として、世田谷子ども食堂・まつばらキッチンへ本部職員2名、明大前支店職員2名で訪問し、イチゴの寄贈を行いました。
※「しんきんフルーツの日」子供食堂を通じ、都内複数信用金庫が歩調を合わせて地域の子供たちに季節のフルーツを提供する運動 -
京橋支店
令和5年12月17日、新富町会主催で「新富もちつき大会」が実施されました。もち米50キロを使用し開催され、京橋支店の職員7名が餅の搗き手とふるまいの手伝い、親子餅つきの誘導に分かれ参加しました。
-
明大前支店
令和5年12月10日、東松原商店街振興組合主催「クリスマスフェア」のオープニングイベントにて餅つき大会が行われ明大前支店の職員2名が参加。小さな子供も子供用臼で餅つき体験が出来た事から多くの地域の方々が参加されていました。
-
下高井戸支店
令和5年12月10日、松沢小学校正門前広場で日大通り3ブロック主催の「もちつき大会」が開催。下高井戸支店の職員4名が参加しました。つきたてのお餅購入のために大行列ができました。
-
-
本部
令和5年11月25日26日、本店駐車場でしもきた商店街振興組合主催の「下北沢大学2023秋しもきたマルシェ」が開催。2日間にわたり福島県産秋刀魚520匹の振る舞いが行われ本部の営業支援部が参加しました。
-
経堂支店
令和5年11月26日、経堂シンフォニー商店街振興組合主催の「秋の経堂カエルまつり」が開催。経堂支店職員5名が参加。小雨が降り、寒い中、多くのお子様が世界に一つのオリジナルバッジを一生懸命作って下さいました。
-
八幡山支店
令和5年11月12日、八幡山八幡社において、七五三実行委員会主催「八幡山七五三もちつき大会」が開催。八幡山支店職員6名が参加し、日本大学・明治大学の学生とともに、もちつきのお手伝いを行いました。
-
三鷹支店
令和5年11月3日、上連雀みなみ児童公園にて上連雀南睦会主催の「餅つき大会」が開催。三鷹支店5名が参加。初めて餅つきをする職員もいた為、貴重な経験となりました。当日は町会の防災訓練も同時に行い、消防士から消火器の使い方、注意点を学び、地域の方との交流を図ることができました。