地元とともに
たかしんは良質な金融サービスを通じて、地域の経済や文化の発展に貢献すべく、積極的に取り組んでまいります。また、地域で行われる諸行事にも積極的に参加いたします。
SDGsへの取り組みについて
当金庫のSDGsへの取り組みについて
内容 |
当金庫は、国連で採択された持続可能な開発目標「SDGs」に賛同し、経営理念への到達および経営方針の実行に向けて、SDGsへの取り組みを行っております。 |
|
SDGs宣言 |
高山信用金庫「SDGs宣言」 |
基本方針および目標 |
「持続可能な飛騨地域の実現」 |
たかしんSDGs私募債「ちいきの未来」
たかしんSDGs私募債「ちいきの未来」
内容 |
「ちいきの未来」は、地域の“みらい”を担う学校・団体等へのSDGs達成に向けた用途の寄付を通じて、持続可能な地域づくりを応援するための私募債です。 |
|
私募債内容 |
たかしんSDGs私募債「ちいきの未来」パンフレット |
私募債発行 |
|
地域の活性化に関する取組
たかしんまちづくりファンド飛騨のMIRAI
たかしんまちづくりファンド飛騨のMIRAI
内容 |
当金庫は、2019年3月に国土交通省の関連組織である一般財団法人民間都市開発推進機構と連携し、「たかしんまちづくりファンド飛騨のMIRAI」を組成しました。 |
詳細 |
たかしんまちづくりファンド飛騨のMIRAIについて |
セミナー・研修会の開催
企業支援等
たかしん経済クラブ
たかしん経済クラブは、会員の皆さまが会員企業の繁栄のため、最新の情報により経営感覚を磨くと共に、会員相互の親睦と異業種交流の場を提供する目的で設立されております。
2020年度の活動内容
|
開催日 |
テーマ |
講師 |
第1回講演会 |
2020年9月3日 |
「箱根駅伝」から学ぶ人材育成術 |
原 晋 先生 (青山学院大学地球社会共生学部教授/陸上競技部長距離ブロック) |
第2回講演会 |
2020年11月27日 |
「佰食屋」の働き方改革~飲食店の常識を覆す新しいビジネスモデルに学ぶ~ |
中村 朱美 先生 (株式会社minitts 代表取締役) |
※2021年は新型コロナウイルス感染症の感染状況により、講演会は開催しておりません。
ビジネスフェア
ビジネスチャンスの機会創出を強力にバックアップし、お客さまならびに地域の活性化を推進したいと考えます。
ビジネスフェア
フェア名 |
2020年よいおこしフェアオンライン商談会 |
開催日 |
2020年11月5日~12月25日 |
フェア名 |
ひがしんビジネスフェア2020オンライン商談会 |
開催日 |
2021年3月24日~6月30日 |
スポーツ振興
第17回理事長旗学童野球大会
第17回理事長旗学童野球大会
開催日 |
2021年8月21日(土)、22日(日)、28日(土) |
|
場所 |
高山市中山公園野球場・清見運動公園野球場・国府グラウンド・丹生川運動公園グラウンド |
参加学童 |
22チーム 359名 |
内容 |
次代を担う学童の健全な育成を目指し、学童野球大会を開催しました。飛騨全域の学童チームが熱戦を繰り広げました。 |
社会貢献活動
献血運動
献血運動
開催日 |
2021年6月8日、9日、15日、16日、24日 |
|
内容 |
6月15日の信用金庫の日にちなんで、各地域において役職員が参加し、献血に協力いたしました。 |
夏休み小学生体験講座「わくわくお金教室」
夏休み小学生体験講座「わくわくお金教室」
開催日 |
2021年7月28日(水) |
|
場所 |
高山市女性青少年会館(主催) |
参加者 |
30名 |
内容 |
お金に関するクイズに挑戦したり、お札や硬貨の偽造防止技術を知ってもらうことで、お金の大切さを小学生の皆さまに学んでいただきました。 |
社会貢献債(ソーシャルボンド)への投資について
環境債(グリーンボンド)への投資について
環境債(グリーンボンド)への投資について
内容 |
当金庫は、地域金融機関として社会的課題や環境問題の解決に繋がる事業、SDGsの達成に貢献する事業を資金面からサポートすることが不可欠であると考え、旭化成株式会社が発行する環境債(グリーンボンド)への投資への投資を行っております。 |
詳細 |
環境債(グリーンボンド)への投資について |