お知らせ
「生活者発想によるSDGs事業創造研修プログラムin大崎町」の開催について
平成31年1月吉日
各 位
鹿児島相互信用金庫
(そうしん地域おこし研究所)
生活者発想によるSDGs事業創造研修プログラムin大崎町」の開催について
鹿児島相互信用金庫(本店:鹿児島市、理事長:稲葉 直寿)は、「そうしんSDGs宣言」に基づく取組みの一環として、大崎町(町長:東 靖弘)、慶應義塾大学SFC研究所(社会イノベーションラボ代表:玉村雅敏)と連携し、「生活者発想によるSDGs事業創造研修プログラムin大崎町」を開催致します。
つきましては、下記のとおり成果発表会を実施致しますのでご案内致します。
記
- 「生活者発想によるSDGs事業創造研修プログラム」in大崎町
- 概要
本研修プログラムは、11年連続リサイクル率日本NO.1の大崎町を舞台に、「産官学金」がひとつのチームになって、フィールドワークや発想ワークショップを通じて、お互いの資源や技術を共有・交換しながら、未来のSDGs事業を起案するものとなっています。 - スケジュール
平成31年1月12日(土) 午前:大崎町内(リサイクル関連施設)視察
午後:フィールドワーク平成31年1月13日(日) 終日:フィールドワーク・ワークショップ 平成31年1月14日(月) 午前:ワークショップ・まとめ
午後:成果発表会 - 主催
鹿児島相互信用金庫、大崎町、慶應義塾大学SFC研究所社会イノベーションラボ - 後援
JICA(独立行政法人国際協力機構)九州センター - 参加者
鹿児島相互信用金庫職員、大崎町役場職員、慶應義塾大学生・院生、JICA、民間企業社員 - 成果発表会について
実施日時 平成31年1月14日(月)13:30~16:30 会 場 大崎町中央公民館
所在地:曽於郡大崎町假宿1029(大崎町役場隣)出 席 者 鹿児島相互信用金庫 理事長 稲葉 直寿氏
大崎町 町長 東 靖弘氏
慶應義塾大学 総合政策学部 教授 玉村 雅敏氏
慶應義塾大学 総合政策学部 非常勤講師、博報堂生活者アカデミー ディレクター
星出 祐輔氏内 容 ① 本プログラムの趣旨・これまでの活動内容説明
② 成果発表
③ 講評

《本件に関するお問い合わせ先》 |