経営改善支援の取り組み

 たきしんでは、金融面での支援はもちろん、お取引先の経営改善支援のため、「地域密着型金融推進委員会」を設置し、積極的に取り組んでいます。
経営改善支援の取り組み実績(2023年4月~2024年3月)
期初債務者数 A うち経営改善支援取り組み先数 α αのうち期末に債務者区分がランクアップした先数 β αのうち期末に債務者区分が変化しなかった先数 γ αのうち再生計画を策定した先数 δ 経営改善支援取組み率
=α/A
ランク
アップ率
=β/α
再生計画策定率
=δ/α
正常先① 2,863 1 1 0 0.03% 0.00%
要注意先 うちその他要注意先② 2,797 60 0 55 12 2.15% 0.00% 20.00%
うち要管理先③ 1 0 0 0 0 0.00% 0.00% 0.00%
破綻懸念先④ 202 10 0 10 6 4.95% 0.00% 60.00%
実質破綻先⑤ 18 0 0 0 0 0.00% 0.00% 0.00%
破綻先⑥ 1 0 0 0 0 0.00% 0.00% 0.00%
小計(②~⑥の計) 3,019 70 0 65 18 2.32% 0.00% 25.71%
合計 5,882 71 0 66 18 1.21% 0.00% 25.35%
  • ・期初債務者数及び債務者区分は2023年4月当初時点で整理
  • ・債務者数、経営改善支援取組み先は、取引先企業(個人事業主を含む。)であり、個人ローン、住宅ローンのみの先を含みません。
  • ・βには、当期末の債務者区分が期初よりランクアップした先数を記載しています。
    なお、経営改善支援取組み先で期中に完済した債務者はαに含めるもののβに含めません。
  • ・期初の債務者区分が「うち要管理先」であった先が期末に債務者区分が「うちその他要注意先」にランクアップした場合はβに含めます。
  • ・期初に存在した債務者で期中で新たに「経営改善支援取組み先」に選定した債務者については(仮に選定時の債務者区分が期初の債務者区分と異なっていたとしても)期初の債務者区分に従って整理しています。
  • ・期中に新たに取引を開始した取引先については本表に含めません。
  • ・γには、期末の債務者区分が期初と変化しなかった先数を記載しています。
  • ・みなし正常先については正常先の債務者数に計上します。
  • ・「再生計画を策定した先数」=「中小企業再生支援協議会の再生計画策定先」+「RCCの支援決定先」+「当金庫独自の再生計画策定先」