- ホーム
- 法人・事業主のお客さま
- たきしんビジネスサポート
- たきしん懇話会
たきしん懇話会
「たきしん懇話会」は、当金庫のお取引先事業者の方を対象に、年3回講師をお招きし講演会・懇親会を実施、会員の皆様の自己研鑽や会員相互の情報交換・異業種交流の場となっています。2000年4月に発足、2020年度からは新型コロナウイルス感染予防のため開催せず、DVDによる講演を会員の皆様にお届けしました。
たきしん懇話会講師実績(2024年5月現在)
講 師 | 演 題 | ||
---|---|---|---|
第63回 | 二宮 清純 | スポーツジャーナリスト、株式会社スポーツコミュニケーション代表取締役 | 「勝者の思考法」~大谷翔平という奇跡~ |
第62回 | 伊藤 聡子 | フリーキャスター、事業創造大学院大学客員教授 | サステナビリティと企業のあり方~2050 カーボンニュートラルに向けて~ |
第61回 | 杉本 昌隆 | 将棋棋士 | 師匠が語る、藤井聡太という才能 |
第60回 | 橋下 徹 | 元大阪府知事、元大阪市長 | 橋下徹の一刀両断!時局を斬る |
DVD講演 | 池田 晴彦 | 生物学者 | がんばらない生き方 ~人生を楽しく生きるために~ |
DVD講演 | 渋谷 和宏 | 経済ジャーナリスト・作家 | 中小企業が取り組むべきSDGs 困難な時代の乗り越え方 |
DVD講演 | 中村 朱美 | 株式会社minitts 代表取締役 | 「佰食屋」の働き方革命!飲食店の常識を覆す新しいビジネスモデルに学ぶ |
第59回 | 田村 潤 | 元 キリンビール株式会社 代表取締役副社長 | 現場力と理念による強い組織作り キリンビール高知支店の奇跡 |
第58回 | 安部 修仁 | 株式会社 吉野家ホールディングス 会長 | 吉野家のV字回復の軌跡 ~同じ方向を共有する組織づくり~ |
第57回 | 諏訪 貴子 | ダイワ精機(株)代表取締役 | 町工場発! 女社長の経営改革と人財育成 |
第56回 | 原田 曜平 | 博報堂ブランドデザイン若者研究所アナリスト | 若者消費から見る今後の日本のヒットトレンド |
第55回 | 細貝 淳一 | (株)マテリアル代表取締役 | 下町技術の集結による世界への挑戦 ~下町ボブスレープロジェクトを語る |
第54回 | 北原 照久 | 横浜ブリキのおもちゃ博物館館長 | 夢の実現~北原流ツキの10か条 |
第53回 | 下川 眞季 | (株)ダヴィンチ・ブレインズ代表取締役社長 | 隠れたチャンピオン企業~今こそ見せる!世界が認める日本の中小企業の底力 |
第52回 | 小泉 武夫 | 東京農業大学名誉教授 | 食で日本の元気を取り戻せ |
第51回 | 加来 耕三 | 歴史家・作家 | 歴史に学ぶ魅力あるリーダーとは |
第50回 | 村田 兆治 | プロ野球解説者 | 人生先発完投 |
第49回 | 池田 健三郎 | 経済評論家/政策アナリスト | 今後の日本経済と金融情勢 |
第48回 | 舞の海 秀平 | NHK大相撲解説者/近畿大学客員教授 | 可能性への挑戦 |
第47回 | 竹田 正俊 | (株)クロスエフェクト代表取締役 | メイド・イン・ジャパン 小さな組織が世界を制する |
第46回 | 田部井 淳子 | 登山家 | 世界の山々を目指して |
第45回 | 岸 博幸 | 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 | 元経済産業省キャリアが日本経済を読む~中小企業を取り巻く環境のゆくえ |
第44回 | 蟹瀬 誠一 | 国際ジャーナリスト・キャスター、明治大学国際日本学部教授 | 成功をよぶ『賢者』たちの選択 |
第43回 | 中村 智彦 | 神戸国際大学経済学部教授 | こんなに凄い!日本のモノづくり~生き残りの道はココにある! |
第42回 | 田原 総一朗 | 評論家 ジャーナリスト | 時代の先を読む |
第41回 | 大久保 恒夫 | セブン&アイ・フードシステムズ代表取締役社長 | 儲かる会社が実践している!利益を3倍にするたった5つの方法 |
第40回 | 佐藤 満 | 元 日本ゼネラルモータース社長/国際経営・農業研究所社長 | 攻めの経営で勝つ ~壁を破る発想法 |
第39回 | 後藤 謙次 | 政治ジャーナリスト/共同通信客員論説委員 | 日本はどう動いているのか ~政治・経済の行方 |
第38回 | 中井 政嗣 | お好み焼き千房(株) 代表取締役社長 | お好み焼き日本一の感動経営 「育つ心・育てる人の心」 |
第37回 | 吉川 良三 | 東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センター特任研究員/日韓IT経営協会会長 | 日本のものづくり、再生のシナリオ |
第36回 | 佐々木 則夫 | プロサッカー監督 | 目標達成へのプロセス チームワークとコミュニケーション |
第35回 | 橋本 五郎 | 読売新聞特別編集委員 | どうなる日本!政治経済ここがポイント ~東日本大震災から復興への道 |
第34回 | タック川本 | ジャーナリスト | メジャーリーグに学ぶ経営戦略 |
第33回 | 嶌 信彦 | ジャーナリスト | これからの10年 ~日本は再成長できる~ |
第32回 | 大谷 由里子 | 人材活性プロデューサー/元 吉本興業プロデューサー | 大谷流心の元気の作り方 ~あなたの会社を元気にしませんか~ |
第31回 | 青木 豊彦 | (株)アオキ社長/東大阪市モノづくり親善大使 | モノづくりの活性化 |
第30回 | 服部 幸應 | (学)服部学園 服部栄養専門学校 理事長/医学博士 | 食育のすすめ |
第29回 | 田嶋 智太郎 | 経済ジャーナリスト | 混迷きわまる日本経済 |
第28回 | 米長 邦雄 | 永世棋聖 | 経営に生かす勝負の心 |
第27回 | 北野 大 | 明治大学教授/淑徳大学客員教授 工学博士 | 地球環境を救う新しいライフスタイル |
第26回 | 西田 通弘 | 元 本田技研工業(株)副社長 | 企業活性化の条件 |
第25回 | 都築 幹彦 | 元 ヤマト運輸(株)代表取締役社長 | 発想の転換で会社を変える |
第24回 | 北川 正恭 | 早稲田大学大学院公共経営研究科教授/前 三重県知事 | 変革の時代における企業経営 |
第23回 | 広岡 達朗 | プロ野球解説者 | 勝者の条件 |
第22回 | 手嶋 龍一 | 外交ジャーナリスト/作家 | 世界の中の日本、アジアの中の日本 |
第21回 | 中條 高徳 | アサヒビール(株)名誉顧問 | 小が大に勝つ経営 立志の経営 |
第20回 | セーラ・マリ・カミングス | 桝一市村酒造場・小布施堂 取締役 | 造り酒屋の再建~意志あれば道は拓ける |
第19回 | 中山 恭子 | 早稲田大学客員教授/元 内閣官房参与 | 中央アジア・北朝鮮そして日本 |
第18回 | 堀江 謙一 | ソロセーラー | 未知への航海 |
第17回 | 松平 定知 | アナウンサー | 私の取材ノートから~その時歴史が動いた |
第16回 | 唐津 一 | 東海大学教授 | 「勝ち組」はここが違う! |
第15回 | 加藤 寛 | 千葉商科大学学長 | 2005年の日本経済を読む |
第14回 | 清家 篤 | 慶應義塾大学教授 | 生涯現役社会の条件 |
第13回 | 三浦 雄一郎 | プロスキーヤー | 高く遠い夢~70歳エベレスト登頂~ |
第12回 | 植草 一秀 | 早稲田大学大学院教授 | 日本経済再生の方策 |
第11回 | 寺島 実郎 | 日本総合研究所 理事長 | 時代の潮流の中での中小企業経営 |
第10回 | 猪瀬 直樹 | 作家 | 21世紀の日本を読む |
第9回 | 天野 隆 | 税理士法人レガシィ 代表社員 税理士 | 伸びる会社の伸ばす経営 |
第8回 | 櫻井 よしこ | ジャーナリスト | 変革を迫られる日本 |
第7回 | 齋藤 精一郎 | 立教大学教授 | これからの日本経済と景気のゆくえ |
第6回 | 大宅 映子 | 評論家 | 日本は甦るか |
第5回 | ジョージ・フィールズ | 国際ビジネスコンサルタント | 変わらない日本・変わりつつある日本 |
第4回 | 渡部 昇一 | 上智大学名誉教授 | 21世紀に栄える王道 |
第3回 | 佐々 淳行 | 元 内閣安全保障室長 | 危機管理-国・企業・個人 |
第2回 | 櫻井 よしこ | ジャーナリスト | 世界が変わる・21世紀への展望 |
第1回 | 植草 一秀 | (株)野村総合研究所 上席エコノミスト | 西暦2000年の日本経済 |
※ 講師の肩書きはご講演いただいた当時のものです。 (敬称略)
講演会・懇親会の様子


会場はJR日暮里駅徒歩2分のホテルラングウッドで開催しています。
※2024年4月末現在の会員数は229名です。
ご入会等の詳細は、お取引店にお問い合わせください。
・事務局
瀧野川信用金庫 業務推進部
03-3893-6176 ( 受付時間:平日 9:00~17:00 )
瀧野川信用金庫 業務推進部
03-3893-6176 ( 受付時間:平日 9:00~17:00 )