アクティブローン
お客様のご計画を幅広くサポート

アクティブローン
2025年4月1日現在
チラシの拡大表示 ローンシュミレーション インターネットでの仮審査

(+)のあるタイトルまたは項目をクリックしますと詳細が表示されます。

商品概要説明

ご利用いただける方

以下の条件をすべて満たす個人の方
  1. 当金庫の営業地域にお住まい、またはご勤務(営業)の方
  2. 満20歳以上で、且つ完済時満76歳未満の方
  3. 安定継続した収入のある方
    ※専業主婦の方は、安定継続した世帯収入がある方
    ※学生の方は、ご利用いただけません
  4. 当金庫の基準を満たし、保証会社の保証を受けられる方

お使いみち

ご自由(事業資金にお使いいただくことはできません)

ご融資限度額

10万円以上800万円以内 (1万円単位)

専業主婦の方は、ご融資限度額50万円以内となります

ご融資形式

証書貸付

ご利用期間

1ヵ月以上10年以内 (1 ヵ月単位)

ご融資利率

固定金利型:年3.5%、年6.5%、年9.5%、年12.5%
(お借入時の利率を完済日まで適用します)
※ご融資利率は保証会社の審査により、上記のいずれかに決まります。

ご返済方法

  1. 毎月元利均等返済
    (ご返済日は、毎月7日または17日のいずれか)
  2. ・ボーナス時の増額返済のお取り扱いも可能です
    (ご融資金額の50%以内で、6ヵ月ごと年2回)

保証会社

株式会社ドコモ・ファイナンス

担保

必要ありません

保証人

必要ありません

保証料

保証会社の保証料はご融資利率に含まれていますので、別途保証料をご用意いただく必要は ありません。

手数料(消費税込)

  • 取扱手数料 5,500円
  • 一部繰上げ返済手数料および繰上完済手数料 11,000円
    (残存期間が1年未満の場合は5,500円)
  • 条件変更手数料(金利変更の場合は22,000円、金利変更以外の場合は11,000円)

お持ちいただく書類

  • ご本人確認資料
    運転免許証 (取得していない場合は健康保険証、パスポート等)
  • 所得証明資料
    源泉徴収票、納税証明書その2、住民税決定通知書、所得証明書、確定申告書等
    ※所得証明資料は、個人事業主・法人の代表者の方はお申込金額101万円以上の場合、 それ以外の方はお申込金額301万円以上の場合にご準備ください

苦情処理措置・紛争解決措置

苦情処理措置
本商品の苦情は、当金庫営業日に、営業店または当金庫コンプライアンス統括室(9時~17時、電話:0238-22-3433)にお申し出ください。
紛争解決措置
  1. 東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、ご利用を希望されるお客さまは、当金庫営業日に、上記コンプライアンス統括室または全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。また、お客さまから、前記東京の弁護士会(東京三弁護士会)に直接お申し出いただくことも可能です。なお、東京三弁護士会は、東京都以外の各地のお客さまにもご利用いただけます。
    その際には、
    1. ①お客さまのアクセスに便利な地域の弁護士会において、東京の弁護士会とテレビ会議システム等を用いて共同で紛争の解決を図る方法(現地調停)
    2. ②当該地域の弁護士会に紛争を移管し、解決する方法(移管調停)
    もあります。詳しくは、東京三弁護士会、前記コンプライアンス統括室もしくは全国しんきん相談所にお問い合わせください。
  2. 山形県弁護士会でも民事上の紛争について当事者間の話合いによる解決をサポートする目的で示談あっせんセンターが設置されていますので、ご利用を希望されるお客さまは、山形県弁護士会示談あっせんセンター(月~金(祝日を除く)、10時~16時、電話:023-635-3648)にお問い合わせください。(※手数料のご負担は同センターが定めるところによります。)

その他

  1. 審査結果によって、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  2. ご返済金額試算は窓口までお問い合わせください(ホームページでも試算いただけます)
  3. 最新のご融資利率は窓口までお問い合わせください。
  4. その他、詳しくは窓口までお問い合わせください。

インターネットでの仮審査

お申し込みにあたってのご留意事項

  • 本サービスによるお申込みは「仮」の審査申込みとなります。
  • ご利用に際しましては、審査結果のご連絡の後、所定の日までにご来店のうえ、別途正式なお手続きが必要となります。また、記載内容確認のためご自宅または勤務先にお問い合わせすることがございますのでご了承ください。
  • 本仮審査申込に関する各項目にご入力いただけない場合、または審査結果によりご要望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
  • 本仮審査申込の入力内容とご来店時に記入・提出いただく正式な申込書ならびに確認資料の内容とが相違している場合、あるいは正式な申込みまでの間に著しい信用変動がある場合は、ご連絡した審査結果にかかわらず、ご契約をお断りする場合がございます。
  • お申込みいただけるお客様は、当金庫の営業区域内に住居または勤務先のある方に限らせていただきます。また、ローン契約期間中にご転勤等により当金庫の営業区域外に転居され、当金庫の会員たる資格を喪失された場合は、原則として、その時点で一括返済していただくこととなります。

当金庫営業地区

山形県米沢市、南陽市、長井市、上山市、山形市、東置賜郡、西置賜郡

お手続きの流れ

  1. ①インターネットでの仮審査申込受付確認メールをお送りいたします。
    受付確認メールをお送りいたします。
      ↓
  2. ②審査
    当金庫および保証会社にて審査させていただきます。
    その際、お申込みの内容を電話にてご照会させていただく場合がございます。
      ↓
  3. ③審査結果のご連絡
    審査結果を当金庫より電話にてご連絡いたします。
      ↓
  4. ④正式なお手続き
    必要書類をご用意のうえ、取扱店舗にご来店いただきます。
      ↓
  5. ⑤ご融資

正式なお手続きまでにご用意いただくもの

  • ご返済用口座のお届け印
  • ご本人確認書類
    (運転免許証。取得していない方は、健康保険証、パスポート等)
  • 所得を証明する書類
    (源泉徴収票、公的機関発行の所得を証明する書類、税務署・市区町村の文書収受印のある確定申告書の控等)

    所得を証明する書類は、個人事業主・法人の代表者の方はお申込金額101万円以上の場合、それ以外の方はお申込金額301万円以上の場合にご準備ください。

当金庫にかかる個人情報の取り扱いに関する同意条項(仮審査申込用)

  • 以下の同意条項(仮審査申込用)の内容をご確認いただき、同意の上、仮審査申込手続きに進む場合「同意する」にチェックしていただき、申込みページへ移動をクリックしてください。
  • 以下の同意条項は、印刷してお客様のお手元に保存されることをお勧めいたします。
  • また、「個人情報の取り扱いに関する同意条項(仮審査申込用)」は、仮審査申込段階の範囲で記載しています。正式なお手続きの際には、正式な申込時の「個人情報の取り扱いに関する同意条項」をご確認ください。本同意条項および正式な申込時の同意条項の内容の全部または一部に同意いただけない場合、ご契約をお断りすることがあります。
当金庫にかかる個人情報の取り扱いに関する同意条項(仮審査申込用)
  • 私は、米沢信用金庫(以下「金庫」という。)ならびに株式会社ドコモ・ファイナンス(以下「保証会社」という。また金庫と保証会社を一括して「金庫等」という。)に標記ローン取引ならびに保証委託の仮審査申込みを下記条項を同意の上で行い、借入金額等の条件については、金庫等へ提出する金銭消費貸借契約兼保証委託契約書によって確定し、その条項に従います。
  • 1.金庫等が加盟する信用情報機関(以下「加盟先機関」という。)および同機関と提携する信用情報機関(以下「提携先機関」という。)に私の個人情報が登録されている場合には、金庫等が当該個人情報の提供を受け、返済又は支払い能力を調査する目的のみに使用すること。
  • 2.金庫等が私に係る本申込みに基づく個人情報(本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号および運転免許証等の記号番号等)、ならびに申込日および申込商品種別等情報、以下(「申込情報」という。)を、加盟先機関に提供すること。
  • 3.加盟先機関が当該申込情報を第4項で定める期間登録し、加盟先機関の加盟会員および提携先機関の加盟会員に提供すること。なお、加盟先機関および提携先機関の加盟会員は、当該申込情報を返済又は支払能力を調査する目的のみに使用します。
  • 4.金庫等が加盟する信用情報機関は以下の通りです。
    <金庫が加盟する信用情報機関>(KSC、JICC)
    ・全国銀行個人信用情報センター https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html  ℡03-3214-5020
    ・株式会社日本信用情報機構 https://www.jicc.co.jp/ ℡0570-055-955
    <同機関と提携する個人信用情報機関>(JICC、CIC)
    ・株式会社日本信用情報機構 https://www.jicc.co.jp/ ℡0570-055-955
    ・株式会社シー・アイ・シー https://www.cic.co.jp/  ℡0120-810-414
  • 登録情報および登録期間
    • 登録情報
      本契約に係る申込みをした事実
    • KSC
      金庫が照会した日から1年を超えない期間
    • JICC
      照会日から6ヶ月以内
    • CIC
      保証会社が照会した日から6ヶ月間
    ※JICCは貸金業法に基づく指定信用情報機関、CICは割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関、となります。
  • 5.前項に記載する3機関は、相互に提携しています。
  • 6.金庫が私の取引全般に関する情報(利用残高、返済状況等)を保証会社に提供すること。また、金庫等が取引上の判断のため、私の取引全般に関する情報を相互に利用すること。但し、信用情報機関の情報は除きます。
  • 7.保証会社が個人関連情報取扱事業者から提供を受けた以下の個人関連情報を、個人データとして取得し、与信及び与信後の管理のために利用すること。
    ・電話接続状況履歴(全国の固定電話及び携帯電話の接続状況調査の履歴で、調査年月日、電話接続状況、移転先電話番号が含まれています。)
  • 8.保証会社が私の取引全般に関する情報(利用残高、返済状況等)を必要な保護措置を講じた上で、以下の第三者に提供、または委託することがあること。
    ①保証会社の関係会社各社(保証会社の関係会社については保証会社のホームページに記載しております。)
    ②業務委託先、専門家
    ③業務提携先
    ④事業譲渡先
  • 9.本契約が不成立の場合でも、その理由の如何を問わず、本契約に係る申込みをした事実に関する個人情報が一定期間利用されること。
  • 10.私の個人情報に関わる開示請求または当該情報に誤りがある場合の訂正・削除の申立ては、第4項に記載の信用情報機関に連絡することにより行うこと。各信用情報機関の加盟資格、加盟会員企業名等の詳細については、各機関のホームページをご覧ください。
  • 11.私が本契約に必要な記載・申告事項(本契約に当たり私が記載または申告すべき事項)の記載・申告を希望しない場合および本条項の内容の全部または一部を承認できない場合、金庫等が本契約をお断りすることがあること。
【お問合せ窓口】
  • <金庫の保有する個人情報に関するお問い合わせや、開示・訂正・削除の窓口>
    〒992-0031 山形県米沢市大町5-4-27 米沢信用金庫 融資部 電話番号0238-22-3433
  • <保証会社の保有する個人情報に関するお問い合わせや、開示・訂正・削除の窓口>
    〒190-8528 東京都立川市曙町2-22-20 立川センタービル 株式会社ドコモ・ファイナンス お客様お問合せ窓口 電話番号 042-528-5701
    (個人情報保護管理者は、法務・コンプライアンス部門の管掌役員がその任に当たります。連絡先は、上記お問合せ窓口になります。)
    保証会社の個人情報の取り扱いに関する詳しい内容は、保証会社のホームページ記載のプライバシー・ポリシーをご覧ください。
以上
本条項は印刷して保存されることを
お勧めしております。
印刷する
インターネットでの仮審査申込にあたり
上記留意事項に、

 

申込ページへ移動する

個人インターネットバンキングInternet Banking

個人インターネットバンキング ご案内・新規申込

※スマートフォン・タブレットでのご利用が可能です。

バーチャルオペレーターがご案内します

よねしん投信
インターネットサービス

個人インターネットバンキング

※パソコン・スマートフォンでご利用いただけます。但し、携帯電話・タブレット端末でのご利用はできません。