市場金利に応じて6か月ごとに利率が変動し金利情勢に合わせて機動的に運用いただけます。
商品概要
平成29年10月1日現在
お預入
- 預入方法
- 一括でのお預入れ
- 預入金額
- 100円以上
- 預入単位
- 1円単位
お利息
- 適用金利
- 変動金利
- 預入後6か月間は預入時の店頭表示の利率を約定利率として適用し、預入後の利率は、6か月毎の応当日に自由金利型定期預金<M型>6か月ものを指標金利とした利率設定方法により適用利率を変更します。
- 利払方法(頻度)
- 満期日以後に一括して支払います。
- 計算方法
- 付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算で、6か月毎の複利計算
ご利用いただける方 | 個人のお客さまに限ります。 |
---|---|
お預入期間 |
|
払戻方法 | 満期日以後に一括して払戻します。 |
税金 | お利息には20.315%(国税15.315%、地方税5%)の源泉分離課税 (ただし、マル優を利用の場合は除きます。) |
手数料 | ――― |
付加できる特約事項 |
|
中途解約時の取扱い
満期日前に解約する場合は、以下の預入期間に応じた期限前解約利率および預入日から解約日の前日までの日数により6か月毎の複利計算した期限前解約利息とともにお支払いします。
3年ものの定型方式
6か月未満 | 解約日における普通預金利率 |
---|---|
6か月以上1年未満 | 約定利率×40% |
1年以上1年6か月未満 | 約定利率×50% |
1年6か月以上2年未満 | 約定利率×60% |
2年以上2年6か月未満 | 約定利率×70% |
2年6か月以上3年未満 | 約定利率×90% |
金利情報の入手方法
金利は店頭備え付けの金利表示ボードまたは窓口へご照会ください。
苦情処理措置
本商品の苦情等は、当金庫営業日に、営業店またはお客様相談室(9時~17時、電話:0120-22-1020)にお申し出ください。
紛争解決措置
兵庫県弁護士会(電話:078-341-8227)及び東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)(以下「東京三弁護士会」という)が設置運営する仲裁センターで紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客様は、当金庫営業日に、当金庫お客様相談室または全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。
その他参考となる事項
- 満期日以後のお利息は、解約日または書替継続日における普通預金利率により計算します。
- この預金は預金保険制度の対象となります。