信用金庫を騙る不審なメールにご注意ください
信用金庫を騙る不審なメールにご注意ください。
【不審なメールの内容】
メールに記載されているリンク先のURLを開くと、信用金庫業界のポータルサイトを装ったフィッシ
ングサイトが開きます。
地区、県名、金庫名などクリックして進んでいくと、偽のログインページに遷移します。
不審なメールを開いたり、メール本文に記載されているURLをクリックしないようにご注意ください。
•本文中のリンクをクリックしない
フィッシングサイトに誘導され、IDやパスワードを盗まれたり、ウイルスに感染したりす
る可能性があります。
・添付ファイルを開かない
ウイルスに感染する可能性があります。
・返信しない
ウイルスを送りつけられる等、更なる攻撃を受ける可能性があります。
本件に関するご相談やお問い合わせについては、「たましん相談室」宛にご連絡ください。
たましん相談室(平日9:00~17:00)
TEL:0120-06-1351
※不審なメールを受信した、URLをクリックした、ログインページでIDやパスワードを入力してしまったお客様や、騙されたかもしれないというお客様におかれましても、ご一報くださいますよう宜しくお願い致します。
不審なメールの内容
差出人:信用金庫<XXXX@xxxx.com) ←信用金庫と表示されますが、ドメインが不審なドメインです
日時: 2025年xx月xx日xx:xx:xxJST
宛先:
件名:お取引目的等の確認のお願い(重要)
平素より、xxxx信用金庫をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当行では、お客様に安全で安心な取引環境を提供するため、関係省庁と連携し、特殊詐
欺防止やマネー・ローンダリング対策を強化しています。
このたび、犯罪収益移転防止法及び金融庁のガイドラインに基づき、定期的にお取引目
的等の確認を実施しております。お客様の情報をご確認いただくため、以下のURLから
ご対応をお願い申し上げます。
【確認のお願い】
2025年2月26日までに、下記リンクよりご自身の情報をご確認いただきますようお願
い申し上げます。
▼お取引目的等の確認
http://xxxxxxxxx.com ←XXXは不審なサイトのドメイン名です
ご確認後は、通常通りお取引いただけますが、期日内に確認が完了しない場合、アカウ
ントに制限がかかることがございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げま
す。
お手数をおかけいたしますが、安全で安心な取引環境を維持するため、ご協力をお願い
申し上げます。
今後とも、xxxx信用金庫をよろしくお願い申し上げます。