八王寺支店:「キャッシュカード詐欺盗防止の取り組み」

個人のお客さま

近年、様々な地域でキャッシュカード詐欺盗という被害が増加しています。キャッシュカード詐欺盗とは、犯人が警察官や金融機関職員などと偽って電話をかけ、「キャッシュカード口座が不正利用されている」「預金を保護する手続きをするから職員を訪問させます」等と嘘の説明を行い、自宅に警察官や金融機関職員等を装い訪問し、「キャッシュカードを新しくするので、1度カードを回収します。暗証番号を教えてください。後日新しいカードは持参します。」などと嘘の説明を行い、不正入手したキャッシュカードで不正に現金を引き出すことです。
当金庫営業エリアでもキャッシュカード詐欺盗が発生していることから、八王寺支店職員によるキャッシュカード詐欺盗防止のため注意喚起チラシの作成からポスティング活動の実施、公民館等を利用した高齢者に向けたセミナーを開催しました。(現在全6回開催、計64名参加)セミナー参加者からは「そんな電話が実際にかかってきた。知り合いからもそんな話を聞いた。セミナーは勉強になりました。何かあればすぐに相談します。」などの声も頂きました。
今後も注意喚起を行い、詐欺防止に役立てるよう努めていきます。


TOP

これより先は
外部サイトへ移動します

リンク先のURLは玉島信用金庫のサイト外のページとなります。
移動するには「対象の外部サイトへ」ボタンをクリックしてください。

インターネットバンキングが開きます

リンク先のURLは玉島信用金庫のサイト外のページとなります。
移動するには下記ボタンをクリックしてください。