- Q1
- パソコンの機種やOS,ブラウザソフトの指定はありますか?
- A1
- 「パーソナルダイレクト」をご利用いただくための動作確認済み環境はこちらをご覧ください。
- Q2
- 海外からも使えますか?
- A2
- 日本語表示ができる上記のブラウザであれば海外からでもご利用いただけます。ただし、その国・地域の法律・制度・通信事情などによりご利用いただけない場合があり、その点につきまして当金庫では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- Q3
- 携帯電話でも利用できますか?
- A3
- 令和6年2月20日をもちまして携帯電話向けモバイルバンキングの取扱いを終了したため、ご利用いただけません。
- Q1
- 「パーソナルダイレクト」のセキュリティについて教えてください。
- A1
-
パーソナルダイレクトでは、以下の7点のセキュリティ対策を行っておりますので、安心してお取り引きしていただけます。
1.契約者ID(利用者番号)でお客さまを特定
契約者ID(利用者番号)とは、本サービスをご利用の都度、確認させていただく11桁の番号です。口座番号とは別のお客さま固有の番号であり、この番号によりお客さまを特定いたします。
2.3つの暗証番号を確認
本サービスをご利用いただく際には、契約者ID(利用者番号)に加え、お取引の内容に応じて、以下の暗証番号を入力していただき認証を行います。
・利用登録用パスワード ・ログインパスワード ・確認用パスワード(可変パスワード)3.256ビットSSLに対応している暗号通信方式を採用
SSLとは、インターネット上でデータ通信を行う際に利用される暗号通信方法の1つです。本サービスでは、そのなかでも、現時点でもっとも解読が困難といわれている256ビットに対応したSSL方式を採用しておりますので、インターネット上でのお客さまとの情報のやりとりは安全に行われます。
なお、Windows XP においては、SSLが機能しない脆弱性が指摘されているのでご注意ください。4.ログインパスワードの設定が可能
本サービスをご利用いただく場合、6~12桁の英数字からなるログインパスワードを、お客さまご自身で設定していただきます。
また、設定されたログインパスワードはお客さまのご希望により、いつでも変更していただくことが可能です。5.自動終了方式を採用
一定時間以上、端末の操作をされずに放置されますと、自動的にシステムを終了させていただく「自動終了方式」を採用しております。
6.EV SSL証明書の導入
お客さまがEV SSL対応ブラウザ(IE7.0以上)でアクセスするとブラウザのアドレスバーが緑に変わります。ウェブサイトの実在性を保証し、フィッシングサイトからお客さまを守ります。
7.セキュアメールの採用
Eメールに電子証明書を利用した電子署名を付与します(セキュアメールIDを導入)。メールの送信元の実在性、および電子メールの内容が通信途中で改ざんされていないことの確認ができ、フィッシング対策として有効です。
- Q2
- 「お客様カード」とは何ですか?
- A2
- 「本サービス」をご利用いただく際に、ご本人さまの確認のために使用する専用のカードです。お客様の大切な個人情報を守るために可変パスワードを採用しています。
可変パスワードとは、お取引ごと毎回変わる数字で、「お客様カード」の裏面をご確認のうえお取引をしていただきます。
- Q3
- 確認用パスワードとは何ですか?
- A3
- ご本人さまの確認のために使用します。確認用パスワード(可変パスワード)は、お取引ごと毎回変わる数字(可変パスワード)で、「お客様カード」の裏面に記載されております。
- Q1
- 申込みはどうすればいいのですか?
- A1
- 当金庫の本支店窓口で申込用紙をお受け取りください。必要事項をご記入のうえ、お届け印を押していただき、お申し込みください。
なお、ホームページ上からの「ご利用申込み」は承っておりません。
※詳しくは、上記お問い合わせ先へお問い合わせください。
- Q2
- どのような口座が「利用口座」として登録できますか?
- A2
- 当金庫本支店の普通預金、貯蓄預金、当座預金、定期預金がご登録いただけます。
- Q3
- 法人も申込みできますか?
- A3
- 法人名義の口座についてはご利用いただけません。
お申し込みは個人のお客さまに限らせていただいております。
- Q4
- 申込みしてからどの位で利用できるようになりますか?
- A4
- お申込みいただいてから約3週間ほどでお申し込みのご住所に「お客様カード」を発送いたします。「お客様カード」がお手元に届きましたら本サービスをご利用いただけます。
- Q5
- 手数料はかかるのですか?
- A5
- 基本手数料無料で、各種サービスをご利用いただけます。
なお、振込手数料や、本サービスをご利用いただく際の通信料・接続料などはお客さまのご負担となります。
※振込手数料についてはこちらをご覧ください。
- Q1
- サービス利用口座を追加するには?
- A1
- 取引店にご来店のうえ、お手続き願います。
- Q2
- 振込先口座を追加するには?
- A2
- 「振込」/「振込先メンテナンス」メニューから振込先口座の登録手続きが可能です。
また、振込先登録口座は、99口座まで登録可能となります。
- Q3
- Eメールアドレスが変わったのですが、変更できますか?
- A3
- 「契約者情報変更」/「Eメール設定」メニューからEメールアドレスの変更手続きが可能です。
- Q4
- パスワードの変更はできるのですか?
- A4
- ログインパスワードの変更ついては本サービス上でお手続きいただけます。「ログインパスワード登録・変更」メニューにて変更が可能です。
なお、セキュリティの観点からパスワードはお客さまの誕生日・クレジットカード番号・電話番号など、他人に漏洩する可能性のある情報の使用は避け、こまめにパスワードの変更を実施することをお勧めいたします。
- Q1
- どの口座の残高や入出金明細が照会できますか?
- A1
- 事前にお申込書でご登録いただいたサービス利用口座の残高及び入出金明細が照会できます。
- Q2
- 入出金明細はどのぐらいの期間まで照会できますか?
- A2
- 本日も含め過去2ヶ月間のご照会が可能です。
照会できる件数は最大100件まで可能です。
(ただし、100件を超える場合は最新のものから100件を表示します。)
- Q3
- 最高何件まで照会できますか?
- A3
- 入出金明細照会は最高100件までご照会が可能です。
- Q1
- 資金移動(振込)金額の上限はいくらですか?
- A1
- 上限金額は、1,000万円以内とさせていただきます。
なお、上記金額の範囲内でお客さまは自由に上限金額を設定することが可能です。
- Q2
- 振込先は事前に届け出が必要ですか?
- A2
- 必要ございません。資金移動(振込)先はお取引の都度、ご指定いただくことが可能です。
また、頻繁に資金移動(振込)される先は、お取引後に画面上で登録口座として99口座までご登録いただけます。
- Q1
- 税金・各種料金の払込みとはどのようなサービスですか?
- A1
- 事前にお届けいただいたご利用口座から当金庫所定の官庁、企業、自治体など収納機関に対して税金・各種料金の払込みが行えます。詳しくは、「Pay-easy(ペイジー)」のホームページをご参照ください。
Pay-easy(ペイジー)
- Q2
- 本サービスを利用するために別途手続きが必要ですか?
- A2
- 当金庫のパーソナルダイレクトをご利用いただいているお客さまであれば必要ございません。
- Q3
- 税金・各種料金の払込みを取消したいのですが・・・
- A3
- 一度ご依頼いただきました払込みにつきましては、お取消いたしかねますのであらかじめご了承ください。
- Q4
- 税金・各種料金の払込みは何時まで利用できますか?
- A4
- 税金・各種料金の払込みのサービス時間内に払込みをしていただければ当日扱いとなります。ご利用いただける時間についてはこちらをご覧ください。なお、収納機関のお取扱時間の変更などにより、当金庫のサービス時間内であってもお取扱いができない場合がございます。
- Q5
- 領収書は発行されますか?
- A5
- 当金庫は、お客さまに対し払込みにかかる領収書は発行いたしませんのであらかじめご了承ください。
- Q6
- 払込み結果の確認はできますか?
- A6
- 収納機関の請求内容及び払込結果などにつきましては、直接、収納機関にお問い合わせください。
- Q1
- 定期預金の口座を新しく開設できますか?
- A1
-
口座を新しく開設することはできませんが、本サービスでサービス利用口座に定期預金口座をご登録いただければお預入れが可能です。
【預入時の留意事項】
●マル優の取扱いはできません。
●ご印鑑は当金庫にお届けいただいております「共通印鑑票」のご印鑑となります。
- Q1
- 契約者ID(利用者番号)やパスワードの不正使用のおそれがある場合、どうすればよいのですか?
- A1
-
サービス停止の手続きを行いますので、以下のお問い合わせ先へご連絡願います。
①お取引店
平日8:45~17:00
②北海道信用金庫テレホンバンク
平日9:00~17:00(0120-865-634)
③しんきんサービスセンター
24時間365日(011-272-0666)
※上記③による停止依頼を行うと、パーソナルダイレクトを含む全ての取引が停止されます。
※書面による手続きが必要となる場合がございますので、お問い合わせの際にご確認願います。
なお、ログインパスワードについて不正使用のおそれがある場合には、「ログインパスワード登録・変更」メニューにより、速やかにログインパスワードを変更してください。
- Q2
- サービスを緊急停止するには、どうすればよいのですか?
- A2
- お客さまの操作画面より「IB取引中止」を実施していただくことにより、緊急停止することができます。
- Q3
- 緊急停止を解除するには、どうすればよいのですか?
- A3
- 当金庫所定の「停止・解除依頼書」にご記入・ご捺印のうえ、お取引店の窓口にご提出ください。
- Q4
- サービスを一旦終了した直後にサービスを利用しようとしたら、ログインできないのですが?
- A4
- サービスを終了する際、ログオフせずにブラウザを閉じてしまうと、一定時間ログインできなくなります。(終了する際は必ずログオフしてください)
この場合は、しばらくしてから再度ログインしてください。 なお、詳しくは、上記お問い合わせ先までお問い合わせください。
- Q5
- ログインパスワードを忘れてしまったのですが?
- A5
- お客さまの大切なセキュリティを守るため、当金庫では、お客さまの「パスワード」をお調べできない仕組みになっています。「ログインパスワード登録・変更」メニューから、ログインパスワード変更の手続きにより新たなパスワードを設定してください。
- Q6
- お客様カードを紛失した場合はどうすればいいのですか?
- A6
-
不正利用等の懸念があることから、以下のお問い合わせ先へご連絡願います。
①お取引店
平日8:45~17:00
②北海道信用金庫テレホンバンク
平日9:00~17:00(0120-865-634)
③しんきんサービスセンター
24時間365日(011-272-0666)
※③に停止依頼を行うと、パーソナルダイレクトを含む全取引を停止します。
※書面による手続きが必要となる場合がございますので、お問い合わせの際にご確認願います。
- Q7
- API接続により残高や入出金情報を連携しているサービスはありますか?
- A7
- 一部の電子決済等代行業者と連携しております。連携企業及び利用登録方法についてはこちらをご覧ください。
北海道信用金庫テレホンバンク
0120-865-634
【受付時間】平日 9:00~17:00