サービス内容について


投信インターネットサービスとはどのようなサービスですか?

投信インターネットサービスとは、ご自宅等のインターネット接続したパソコンから投資信託のお取引、照会等をご利用いただけるインターネットサービス です。 なお、「投信インターネットサービス」のご利用を希望される場合は、あらかじめお取引店窓口でのお申込みが必要となります。詳しくは当金庫窓口または営業の担当者にお問い合せください。


投信インターネットサービスは誰でも利用できますか?

投信インターネットサービスがご利用できるお客さまは、以下の条件を満たす方となります。
  1.日本国内にお住まいの個人のお客さま
  2.当金庫で預金取引(普通預金、総合口座または決済性預金)のあるお客さま
  3.既に投信取引(投信取引口座または特定口座を開設している)のあるお客さま


投信インターネットサービスは法人での申込みはできますか?

個人名義の口座以外についてはご利用いただけません。 お申込は個人のお客さまに限らせていただきます。なお、屋号つきの個人名の口座(個人事業者のお客さま)についてもご利用いただくことはできません。


投信インターネットサービスで利用できるサービスは何ですか?

当サービスでは、以下のサービスをご利用いただけます。
  1.投資信託の購入のお取引
  2.投資信託の売却のお取引
  3.投資信託の定時定額購入取引(お申込み、変更および中止)
  4.収益分配金の受取方法の変更手続き(収益分配金の再投資または出金の選択)
  5.投資信託の照会サービス (インターネットでの取引履歴照会およびお預り資産残高照会)
  6.なお、上記以外のお手続き等については、本支店窓口等でのお取扱いとなります。


投信インターネットサービスは利用手数料がかかりますか?

当サービスの利用手数料は無料です。 ただし、投信のお取引の際には別途販売手数料等が必要となるものがあります。


ID・パスワードについて


「ログインパスワード」を変更したい場合、どうすればよいですか?

「インターネットバンキングサービス」内で変更できます。


「確認パスワード」を変更したい場合、どうすればよいですか?

本サービスログイン後の「各種手続」より変更できます。


「ログインID」「契約者ID」「ログインパスワード」のいずれかを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?

お手数ですがお取引店の窓口にて所定お手続きを行っていただきます。
お手続きの詳細については、お取引店の窓口等にお問い合わせください。


「ログインパスワード」または「確認パスワード」を間違えて入力してしまい、サービスが利用できなくなった場合、どうすればよいですか?

本サービスでは、セキュリティの観点から各種パスワードを複数回間違えて入力を行うと、サービスの提供を一時中止させていただきます。その際には、お取引店の窓口にて所定のサービス提供再開のお手続きを行っていただきます。
お手続きの詳細については、お取引店の窓口等にお問い合わせください。


その他


「投信インターネットサービス」では、注文の取消はできますか?

本サービスでの、注文の取消は原則行えません。
各注文の手続きの際には、入力内容の確認画面がありますので、内容を充分ご確認のうえ注文を行ってください。


分配金の受取方法はどうなりますか?

本サービスで購入をいただいた場合、分配金の受取方法は、自動的に再投資となります。
分配金出金をご希望される場合は、投資信託の買付注文のお手続き以外に、「分配金支払方法選択変更」のお手続きが必要となります。
なお、すでに同じファンドを保有していて、分配金出金を選択している場合は、お手続きの必要はありません。


指定預金口座の残高を上回る金額の購入はできますか?

残高を上回る購入はできません。
本サービスでは、指定預金口座の残高の範囲内での購入手続きが可能となります。お客さまがご希望の購入金額の残高を指定預金口座にご準備のうえ、購入のお手続きを行ってください。
なお、総合口座が指定預金口座の場合でも、ご希望の購入金額引落し後の指定預金口座の残高が貸越になるときは、引落しを行わないため、購入はできません。


「投信インターネットサービス」では、マル優は利用できますか?

本サービスでは、公社債投資信託等でのマル優の利用は可能です。
対象ファンドのご購入の際には、無条件でマル優利用可能枠を利用し、マル優利用可能枠を超えた分は通常の非課税制度対象外となります。売却の際には、マル優利用可能枠を超えた分を優先して売却します。
なお、マル優の利用には、事前にお取引店窓口での申込みが必要となります。


「投信インターネットサービス」では、償還乗換優遇は利用できますか?

本サービスでは、ご利用いただけません。
償還乗換優遇枠を有効にご利用いただくために、優遇枠を利用してご購入をいただく場合は、お取引店窓口での申込みとさせていただきます。
※償還乗換優遇制度
償還金の範囲内で他のファンドに乗換える場合、手数料を優遇する制度です。
優遇期間は、償還日から償還日の属する月の翌月から3ヵ月目の末日までとなります。
(例:償還日11月15日の場合は、11月15日から2月末日まで)

商号など 玉島信用金庫 登録金融機関 中国財務局長(登金)第30号 加入協会なし
〒713-8686 岡山県倉敷市玉島1438番地
お問い合わせ先 玉島信用金庫本支店の窓口
TOP

これより先は
外部サイトへ移動します

リンク先のURLは玉島信用金庫のサイト外のページとなります。
移動するには「対象の外部サイトへ」ボタンをクリックしてください。

インターネットバンキングが開きます

リンク先のURLは玉島信用金庫のサイト外のページとなります。
移動するには下記ボタンをクリックしてください。