結婚・出産
結婚は新たな門出をむかえる人勢の中で大きなイベントです。新たな門出に向けて、金地と準備を進めておきましょう。
結婚に関わる必要な
資金を知りましょう

-
平均的な初婚年齢は、男性:31.1歳 女性:29.7歳という統計データがあります。
結婚式や披露宴などの際にお金のことで困らないように、計画的に資金づくりをはじめましょう。
出所:厚生労働省/「令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況:結果の概要」
早い時期から
結婚費用の準備をはじめましょう
子育て・教育
お子さまの誕生により、出産や子育てにかかるお金やお子さまの成長とともに教育費も増えていきます。
大切なお子さまの将来のために計画的な資金作りをはじめましょう。
出産にかかる
お金を知りましょう
出産にかかるお金

将来にそなえて計画的に資金を準備するために、お子さま名義の口座を用意しましょう
お子さまの将来のために、
計画的な資金づくりをはじめましょう。
教育にかかるお金

- 出所:
- 文部科学省/「子供の学習費調査(令和3年度)」独立行政法人日本学生支援機構/
「令和4年度学生生活調査結果」(大学学部 昼間部より引用)
※国立・私立のデータを使用

- 出所:
- 日本政策金融公庫/令和3年度「教育費負担の実態調査結果」
一時的に増加する教育費には、
教育ローンを上手く活用しましょう
-
家計にとって教育費は大きな負担となります。
長期でコツコツ貯めながら資産を運用するNISA(少額投資非課税制度)を活用した投資信託の積立投資もおすすめです。
投資初心者も始めやすい
NISAを活用した投資信託の
積立投資がおすすめです
NISAを利用して公募株式投資信託等に投資した場合、非課税期間中に受け取った「普通分配金」と売却時の「値上り益」が非課税になります。

例えば「NISA」で毎月2万円を
10年間、年率3%で積立てた場合

早い時期から教育資金の
準備をはじめましょう
マイホーム
マイホームの購入は人生で最も大きな買い物のひとつです。
どのくらいお金が必要か、どのような手続きが必要かなど、事前に調べて、計画的にマイホームを購入しましょう。
マイホームの購入に
必要な資金を知りましょう
マイホームにかかるお金

自己資金のご準備やご自身にあった住宅ローンを選びましょう
万が一にそなえる
万が一のときのお金は最初から一定額が受け取れる保険を活用して備えることが大切です。
貯蓄は(サンカク)、
保険は(シカク)

人生に必要な4つの保障を
確認しましょう
人生に必要な保障は、大きく4つに分けられます。それぞれの保障はご自身の出費を補う方法であり、その間の家族の生活を支える方法でもあります。
「そなえるお金」を考えるうえで欠かせない、人生に必要な4つの保障を確認しましょう。

-
健康に気をつけていても、ケガや病気、介護が必要となる緊急事態がいつ発生しないとも限りません。
そのような不測の事態にも対処できるように「そなえるお金(=保障)」についても考えておきましょう。