ES(職員満足度)向上への取り組み
「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」の認定
少子高齢化に伴う「労働力減少」の対策として、「今いる職員が元気よく長く働き続けられる職場づくり」が重要となっています。当金庫は、役職員への健康維持・増進に向けた取り組みが評価され、昨年度に引き続き「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」の認定を受けました。今後も役職員一人ひとりが健康で生き生きと活躍できる職場づくりに取り組んでまいります。

健康経営に関する当金庫の取り組み
- 高い定期検診受診率
- 健康づくり担当者の任命
- 「ノー残業デー」の実施
- バースデーケーキプレゼント
- インフルエンザ予防接種の助成金支給
- アルコール消毒液・超音波加湿器の設置
- 乳がん・子宮がん検診の無料実施
- 受動喫煙対策
- 「職場健康づくり宣言」を行い、組織として健康経営を実践 など
健康経営優良法人認定制度とは・・・
地域の健康問題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を「見える化」することで、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的として創設されました。
働きやすい職場を目指して
当金庫では、育児や介護等に配慮し、役職員一人ひとりの多様な働き方に対応することで、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。また、全職員の40%以上を占める女性職員の活躍が、サービス向上はもちろん、当金庫全体の発展に不可欠であるとの考えから、女性が働きやすい職場環境の充実に努めています。今後も引き続き、より「働きやすく」「働きがいのある」職場づくりを目指してまいります。なお、当金庫の取り組みに対し、以下の評価をいただいています。
-
くるみんマーク -
えるぼしマーク
2012年10月 | 「ポジティブアクション推進企業」として「山形労働局長賞」を受賞 |
---|---|
2015年03月 | 「子育てサポート企業」の認定を受け「くるみん」マークを取得 |
2017年07月 | 山形いきいき子育て応援企業「優秀(ダイヤモンド)企業」として認定 |
2018年02月 | 「くるみん」マーク(2つ星)を取得 |
2020年11月 | 「女性活躍推進企業」の認定を受け「えるぼし」マーク(2段階目)を取得 |
2023年7月 | 「プラチナくるみん」マークを取得 |
当金庫の職場環境充実に関する具体的な取り組み
-
育児休暇中の職員と定期的に面談し復職へのサポートを行っています -
女性得意先係も活躍しています
所定外労働の削減ならびにノー残業の意識啓発
- 静脈認証で出退勤が記録される就労管理システムを導入し所定外労働削減に取り組んでいるほか、ノー残業デーを原則毎週実施し意識啓発を図っています。
女性職員の職域拡大
- 女性職員の適正を評価したうえで、従来配置が少なかった渉外業務や融資業務等に女性職員を配置しています。
女性職員の能力発揮支援
- 育児休業中の職員に対して、毎月1回人事担当者と面談を行い、育児休業者の家庭状況や健康状態等について聞き取り、復職へのサポートを行っているほか、「ハートフル委員会」で作成した「ままとも通信」にて当金庫の現状を伝えています。
- 子どもを育てながら仕事を続ける職員をサポートするため、育児短時間勤務制度を設けています。
- これらの取り組みにより幅広い知識を身につけた女性職員が増え、役席者に占める女性の割合も年々増加しています。