SDGsについて
山形信用金庫SDGs宣言
山形信用金庫は、地域社会の一員(地域金融機関)として、
国連が提唱するSDGsの目指す持続可能な社会に向けた取り組みに賛同し、
当金庫の事業活動を通じてSDGsの達成に尽力してまいります。
令和2年3月24日

SDGsとは

SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中核となる国際社会共通の目標です。2030年までに達成するべき17のゴールと169のターゲットで構成されており、経済、社会、環境分野における課題に取り組むことにより、誰ひとり取り残さない持続可能な社会の実現を目指しています。
SDGs達成に向けた当金庫の取組状況

- 金融教育(インターンシップ等)の実施
- 「NHK歳末たすけあい」への協力

- 農業者向け融資への取り組み
- フードドライブを開催し、山形市社会福祉協議会へ寄付

- 献血活動の協力
- 敷地内禁煙の取り組み
- AEDの全店舗設置
- 「やまがた健康企業宣言」登録事業所従業員への対象融資商品の金利優遇

- 少年サッカー大会の実施
- まちなか音楽会への協力
- 教育ローンへの取り組み
- 出前授業「しんきん水泳・水球スクール」の実施

- 多様な働き方に対応する各種人事制度の導入
- 子育てサポート企業として、「くるみん」認定取得
- 女性活躍推進企業として、「えるぼし(2段階目)」認定取得

- 「下水道等排水設備等設置あっせん資金(制度資金)」への取り組み
- 山形市内の農業用水路「笹堰」の整備活動

- 再生可能エネルギー発電事業融資への取り組み
- バイオマス発電への支援

- ノー残業デー等を通じたワーク・ライフ・バランス実現への取り組み
- 「健康経営優良法人」の認定
- 各種クラブ活動の実施
- 新入社員・Uターン・Iターンの方を対象とした特別金利のマイカーローン・定期積金への取り組み

- 若手経営者塾「しんきん未来塾」の実施、ビジネスマッチ支援
- 事業性評価に基づく融資体制、補助金申請支援、経営改善、事業再生、事業承継支援
- ソーシャルボンド・サステナビリティボンドへの投資
- キャッシュレス決済の推進

- 年齢や男女を問わない人事考課制度
- 認知症サポーターの養成
- バリアフリー設備の整備
- ユニバーサルフォントの使用

- 子ども見守り隊活動
- チャリティゴルフコンペを開催し山形県豪雨災害の被害に遭われた方へ支援金を寄付
- SDGs私募債の取り扱いを通じた、お取引先企業のSDGs実現に向けたサポート

- エコ素材通帳、再生トナーの利用
- 環境配慮型店舗の設置
- 環境車両の導入
- お客さま宛お知らせの一部終了、会議資料のペーパレス化、規程類の電子化等紙資源の削減

- クールビズ、ウォームビズの実施
- CO2排出の少ないLPガス非常用発電機の導入
- トランジションボンドへの投資
- 取引先企業を対象に「経営者向けSDGsセミナー」を開催

- 使い捨てプラスチック抑制を通じたプラスチックごみ削減への取り組み

- 森林整備事業「ぐるっと花笠の森」
- 「緑の募金運動」への協力

- コーポレートガバナンスの高度化
- リスク管理態勢の強化
- コンプライアンスの徹底
- 特殊詐欺の撲滅への取り組みの強化
- マネー・ローンダリング、テロ資金供与対策の強化
- サイバーセキュリティへの対応

- 全国の信用金庫とのネットワーク(つなぐ力)を活用した観光誘致活動
- 会員ならびに総代との連携
- 地方公共団体、商工会議所との連携による地方創生
- 大学との連携
- 県内信用金庫との業務連携