よくあるご質問

電子証明書

Q.電子証明書とは何ですか?

A.
電子証明書とは電子的に作られた身分証明書のようなものです。電子証明書をパソコンに保存し、インターネットバンキング利用時に電子証明書を提示することにより、お客様ご本人であることを確認するために用いられるものです。

Q.電子証明書方式とは何ですか?

A.
ログイン時に、お客様ご本人であることの確認を「電子証明書」による端末認証および「暗証番号」にて行う方式です。

Q.電子証明書方式を利用したいのですが、利用できるパソコンに制限はありますか?

A.

「法人インターネットバンキングご利用推奨環境」をご参照ください。

法人インターネットバンキングご利用推奨環境

Q.パソコンが壊れた時はどうすればよいのですか?

A.
パソコンの修理、ブラウザまたはOSの再インストールを行った場合は、電子証明書が失われます。
再発行の手続が必要です。利用者の方が電子証明書を失われた場合は、管理者の方に再発行を依頼してから電子証明書を取得してください。管理者の方が電子証明書を失われた場合は、所定の手続きが必要ですので事務統括課(024-523-1857)へご連絡ください。

Q.1人の利用者が複数のパソコンで利用したいときはどうすればいいですか?

A.
電子証明書の発行は、特定のパソコンにおいて1ID、1枚の発行となりますので、複数のパソコンで利用したい場合は、パソコンの台数分の利用者IDを登録し電子証明書を取得します。

Q.電子証明書がインストールされたパソコンを紛失した場合どうすればいいですか?

A.
第三者により悪用されることも考えられますので、電子証明書の失効または法人IBの事故登録の手続きを行いますので当金庫までご連絡ください。

Q.法人IBの再契約(解約/新規)を行った場合、
取得済の電子証明書は利用できますか?

A.
電子証明書の内容が変更となりますので、新規に電子証明書の取得を行っていただきます。

Q.電子証明書を誤って削除してしまいました。

A.
電子証明書の再発行が必要です。利用者の方が電子証明書を失われた場合は、管理者の方に再発行を依頼してから電子証明書を取得してください。管理者の方が電子証明書を失われた場合は、所定の手続きが必要ですので事務統括課(024-523-1857)へご連絡ください。

Q. 電子証明書の更新はいつから可能ですか?

A.

電子証明書は取得から1年間有効となり、有効期限30日前から更新は可能です。
有効期限後、90日間はお客様の操作で取得が可能ですが、90日超過すると所定の用紙にて再発行が必要となります。

更新・取得期限は、下記のとおりになります。

  • 有効期限30日前の場合……ログイン後の「重要なお知らせ欄」から更新可能です。
  • 有効期限後90日以内の場合……ログインボタンの下にある電子証明書取得から取得可能です。
  • 有効期限後90日を超過した場合……再発行が必要になりますので、当金庫までご連絡ください。

Q. 「このページに安全に接続できません」と出る場合はどうすればいいですか?

A.

電子証明書取得・更新・ログイン時、「このページに安全に接続できません」と出る場合

①から順に次の対処ケースを試してみてください。

①ブラウザからキャッシュ、Cookie、履歴を削除してください。

ブラウザ(Edge、Chrome)の設定から、キャッシュ、Cookie、履歴を削除してください。
削除後、次の操作を行ってください。

  1. PCを再起動
  2. 電子証明書の取得を実施(取得不要の場合はそのままログインし確認)
  3. ログインを実施し確認

②ご利用の環境が推奨環境であること。またブラウザの設定が正しくされていることを確認してください。

推奨環境の確認後、次の操作を行ってください。

  1. 信頼済みサイトの登録。レベルを中→中低に下げてみる。
  2. 電子証明書の取得を実施
  3. ログインを実施し確認

③セキュリティソフトを一時的に停止してみる

  1. セキュリティソフトを一時的に停止する
  2. 電子証明書の取得を実施
  3. ログインを実施し確認
  • セキュリティソフトの停止方法は、製品のマニュアルを参照するか、製品の製造元に問い合わせてください。
  • 事象が改善されるかどうか確認したら、すぐにセキュリティソフトを有効にしてください。
  • 事象が完結された場合は、セキュリティソフトの製造元に問い合わせて、問題の解決方法を確認

これらを実施して、「電子証明書を取得・更新ができない」場合は、問合せ先に確認してください。