学生時代は、スノーボードのサークルに入会。ウインタースポーツを満喫した。社会人になってからは、友だちとおいしい食事(アルコール付き)や好きなアーティストのライブを楽しんでいる。
『たかしん』では、新入職員は金融機関の三大業務である預金または融資の後方事務からスタートすることになっています。私の場合は、預金係からスタート。先輩職員によるOJT(オン・ザ・ジョブトレーニング)で基本的な業務知識とスキルを身に付けることから始まりました。心掛けたのは、同じミスをしないこと。新人なので、失敗することもありました。でも、お客様の大切なお金を扱う仕事ですので、同じ過ちは二度としないと心に誓って仕事に取り組むようにしたのです。同じ係の先輩をはじめ周囲の手厚いサポートもあって、着実にスキルアップできました。
憧れだった窓口係に配置換えになったのは3年目のことです。最初は、用件を正しく承ることだけで精一杯という状況でした。でも、徐々にご用件以外のことも会話できるようになり、お客さまとの距離をグッと近づけることができた気がします。グループ内で、日頃の仕事ぶりを競うロールプレイング大会では、2位になることができました。今後の課題としては、1人で金融商品の提案から契約手続きまでできるようになること。FP(ファイナンシャルプランナー)3級の資格は取得しましたが、まだまだ投資信託や保険といった金融商品をわかりやすく説明するスキルは十分ではないと感じています。仕事は一人では成り立たないので、周囲の方への感謝を忘れずステップアップしていきたいと思っています。
- 8:40
- 出勤。店内を清掃し、朝礼へ。
- 9:00
- 開店。支店の顔として、お客さまをお迎えする。
- 11:30
- 昼食。先輩方と談笑しながら持参したお弁当を食べる。
- 12:30
- 午後の業務を再開。再び窓口へ。
- 16:00
- 閉店。その日のお取り扱い業務の締めを行う。
- 17:20
- 退庫。
学生時代、金融機関を利用して、窓口で働く姿に憧れを持ちました。そこで、就職活動では、県内の金融機関を中心に活動。100年以上にわたって、地域とともに歩んできた『たかしん』なら、地元高崎に貢献できる仕事ができると思い選びました。