MENU

ペイオフについて

預金保険のポイント

  • 預金保険制度の対象となる定期預金等について、預金者の名義ごとに合計(「名寄せ」と言います)したうえで「1金融機関ごとに預金者1人あたり」、元本1,000万円までとその利息が最低保護されます。
    当座預金等、利息のつかない等の一定の要件を満たす預金が全額保護されます。
  • 同じ金融機関の複数の店に預金がある場合も、合計して元本1,000万円までとその利息が最低保護されます。
  • 会社名義の法人預金と代表者の個人預金は、各々保護されます。
  • ご家族の預金は、夫と妻と子の預金名義が別々にあれば、各々保護されます。(ただし家族の名義を借りたに過ぎない預金等は他人名義預金として保険の対象外となるため注意が必要です。)
  • 同じ金融機関に借入金と預金がある場合、預金者の請求により相殺することができます。(相殺は預金規定によります。)
  • 普通預金には「仮払い」という制度があります。

預金保険対象商品と保護の範囲は?

商品の分類 平成17年4月以降
預金保険の対象商品 決済用預金
(当座預金、利息の付かない普通預金等)
利息がつかない等の3要件を満たす預金(注1)は全額保護
利息の付く普通預金、定期預金、貯蓄預金、通知預金、定期積金、元本補てん契約のある金銭信託(ビッグなどの貸付信託を含みます)など 合算して元本1,000万円までとその利息等(注2)を保護
1,000万円を超える部分は、破たん金融機関の財産の状況に
応じて支払われます。(一部カットされることがあります。)
預金保険の対象外商品 外貨預金、譲渡性預金、元本補てん契約のない金銭信託(ヒット、スーパーヒットなど)、金融債(保護預り専用商品以外のもの)など 保護対象外
破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われます。
(一部カットされることがあります。)

(注1) 決済用預金といいます。「無利息、要求払い、決済サービスを提供できること」という3要件を満たすものです。
例えば、当座預金や利息の付かない普通預金(にししんでは無利息型普通預金を用意しています。)が該当します。 
(注2) 定期積金の給付補てん金、金銭信託における収益の分配等も利息と同様保護されます。

◎国  債 …国が支払いを保証しています。
◎投資信託 …投資信託委託会社が設定・運用し信託銀行が分別管理しています。
※金融機関は、販売の窓口となっています。

お客さまのご預金を、「保険金の支払い」のかたちで保証する
「預金保険制度」に、にししんは加入しています。

ディスクロージャー誌は経営内容を公開する、法律に基づく信用金庫の通信簿です。
自己資本比率や不良債権を含めた成績にあたる財務内容のほか、

  • 何を目指すかの経営方針
  • お客さまにご利用いただく取扱金融商品、サービス

などが主な内容です。

皆様方に、大切な資産の預け先、お借入れ先を十分に知っていただくことが末永くお付き合いいただく方法と当金庫は考えております。

当金庫の自己資本比率
(平成25年3月現在)

20.63%
(国内基準4%)